※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士で時短正規で早遅番なしの働き方を知りたいですか?給料や保育料のバランスに悩んでいるようです。

時短正規で早番遅番なしで働いている保育士さんいますか?
元々続けていたところが早番、遅番、夜の会議にもでないといけなくて流石に不可能で💦
パートだと保育料稼ぎに行っているみたいでもったいないと思ってしまう自分がいて💦同じ6時間ならボーナスもあって給料も安定している方がいいかなと思ってしまいます。

コメント

deleted user

園によるかと思いますが、うちの園の正規時短は最悪です😢

早番遅番なし、夜の会議免除
6時間勤務
仕事量は正規と同じ、当然時間内には終わらないから家に持ち帰り
給料とボーナスはもちろん減る

完全に仕事量と給料が見合わないです。仕事量と給料が見合うパートにしました。世帯年収も関わってくるかと思いますが、保育料差し引いても手元に金額は残ります。

みんな不満を持ち、うちの園から正規時短社員は消えました…😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早遅番ないのはいいですが、やっぱり正規だから仕事量多いんですね💦担任でなく、フリーにしてくれたりなどの配慮はえりますか?
    どこの園も条件は厳しいならもう保育士自体を辞めようか迷ってきました💦

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの園は正規と正規からのパートは全員担任持ちです。
    完全に最初からパート入社の人がフリーになる傾向があります🤔

    • 9月20日
こえこえ

時短正職員で固定勤務で働いています。早番遅番はなく、会議は昼にあります。
その分、午睡時間がつぶれる上に、業務内容はフルタイムと変わらないので、勤務時間内で仕事を終わらせることが不可能で、毎日残業しています…。持ち帰ったところで、家でもできず、どんどん仕事が貯まっています…!

フリーにしてもらうか、業務内容を減らしてもらうか(同じクラスの人にお願いする)をしないとかなりキツいです。私も来年どうするか、いま悩み中です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり正規は正規ですよね🥹
    固定勤務なら戻ろうと思っていたのですが、私のところは無理な条件言って辞めさせようとしているようにしか思えなくて💦

    • 9月21日