※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の行動に心配があります。自閉症の可能性はあるでしょうか?バイバイの仕方や立つ行動に関して悩んでいます。

【娘のバイバイの仕方と自力で立とうとする行動が見られなく心配です。自閉症の可能性はあるのでしょうか?について】

子供のバイバイが逆さバイバイに近いです。
ハイタッチは6ヶ月頃から。バイバイは、11ヶ月頃からしています。
お名前、はーい🙋‍♀️もしてくれます。(2割くらい)
ちょうだい🤲🏻´-も最近してくれます。
ベビーカーからの抱っこの時、ベルトを握っていても、
おてて、パーしてね。で、手を離してくれます。
ベビーチェアから立つのも、おしりトンして座ろうね、で座ってくれます。
拍手やマネッコもしようと頑張っています。
いただきます!も私達が手を合わせると真似して手を合わせて、喃語?でアワワワワと言ってます。

娘のバイバイは、手が手刀のように縦になって、振ったり、手の平を私達に見せて振り出し、振り終わりの最後は手の平が自分(娘)の方に向いています。

構わないと呼び泣きするし、他人への興味や同年代の子への興味はかなりありそうです。(人見知りは無いようです)
支援センターでは、他のお母さんの傍に行ってニコニコしたり、他の子供へ手を伸ばしたり、遊び方を眺めてたり、歩ける子の後を追いかけたりしています。
一応、私が離れれば不安そうにする時と、無視の時とあります(チラリと目の端で追いかけるだけが殆ど)

この場合、バイバイの仕方を伝えて、正しいバイバイに治した方が良いのか。悩んでます。
この状態で自閉症の可能性はあるのでしょうか?

9~10ヶ月頃から立てるようになり、今も伝い歩きをしていますが、最近、今まで1人で床から立とうとしていていた行動をしません😢もう、半月もその行動を見せず、自力で立つのは諦めた様でそれも心配です。

ベビーサークルで片手を離して居るので、こちらが手を持って歩くのを補助しようとしても、手を持った途端に座って拒否しまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私達への認識はあるようで、両親に預けて出かけると、去る時は泣きそうな顔を見せ、帰ってきたら、笑顔になり、物凄く呼ばれます(手を洗いに行くのも怒られる)
旦那への愛着が強く、外で旦那が離れると、声を上げて泣き出すことも多いです。

はじめてのママリ🔰

人見知りより、場所見知りの方が強く、男性にはあまり近づきませんが、女性にはすぐに近づいてニコニコしています。

みぃにゃん

すごいですね!うちの子はまだ指示通りません。
バイバイも手握ってたり縦に手を振ってたり色々です。
拍手やバイバイは真似してくれます😊

歩くのが大好きなので家でも支援センターでもバタバタ歩き回ってます。

支援センターで同じくらいの子がいましたが、まだつかまり立ちがやっとの子もいましたよ。成長具合は子によって違いますし、私は1度も自閉症を疑ったことがないです。

YouTubeに自閉症のお子さんをもつお母様が感じた疑問などを動画にしているものがあったので見てみました。そういうのと比べてみるのもいいかもしれませんね?

私ははじめてのママリさんの文章を読んでも娘さんが自閉症だなぁとは感じませんでした。色々できててすごいです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    下降してたので浮上してきました。
    ありがとうございます!

    • 9月19日