
発達障害のお子さんがいるママさん教えてください!他の子供が、お子さん…
発達障害のお子さんがいるママさん教えてください!
他の子供が、お子さんの独特な言動について悪気なく指摘してきたとき、どんな返しをしますか?
たとえば独り言を言うお子さんについて
「なに言ってんだ?」とか
おもちゃで独特の遊び方してると
「それやり方違うよ」とか「それしたら壊れるよ」とか
水が好きで出して眺めてると
「もったいないから止めなよ」とか…
いつも悪気ないとわかってても、なぜかちょっとだけしんどい気持ちになってしまいます💦
他の子が言うことって自分も大人に注意されたことで、主に「ど正論」なことが多くて、それについていつもどうしたらいいか迷います。
そうだよねーだめだよねと肯定するのも自分の子供を否定してるようだし
この子はこれでいいんだよというのも難しいだろうし…
- ママリ

はじめてのママリ🔰
長男は知的伴う自閉症です。
独り言を言ってる時は色んな子が居るよ〜と言います。
独特な遊び方をしてたらこの子はこの子のやり方があって貴方は貴方のやり方があるんだよ〜と言います。
水出して眺めてるのは自宅なら大丈夫だよ〜と言います。
人の家や公共の場なら勿体ないので止めます😂

まろん
境界知能・ASDの子がいます。
言語化が苦手なため、交流級の子には「なんでしゃべらないの?」とよく言われてトラブになります。担任も説明してくれますが、「苦手なことは誰にでもあるし人それぞれ」と伝えています。

もこもこにゃんこ
独り言→声に出して確認してるのかな?、話してると安心するみたい。
遊び方→色んな遊び方を研究中みたい。、決まったやり方じゃなくても良いんだよ〜。
本当に壊れる遊び方なら、本当だね〜、気をつけないとね。ありがとう。
水→(自分の家なら)大丈夫だよ〜。お水が好きなんだよね〜。
(外の施設など)そうだよね〜。そろそろおしまいにしてくるね。
みたいな感じですかね🤔
コメント