
夜、ミルクを飲んで抱っこして寝かしつけると、2ヶ月の男の子が9時間寝る。これがセルフねんねかどうか気になる。
【これってセルフねんねですか?】
生後2ヶ月の男の子を育てています。
夜、とても良く寝てくれる子で、だいたい9時間くらいはいつも寝ています。
夜の入眠がセルフねんね?っぽいです。
とくにネントレしてなくて、しいて言うなら朝5分程度の散歩で日光浴して、夜はお風呂出たらミルク飲んですぐに部屋を暗くするというルーティンぐらい。
ミルクの後、少し抱っこしてゆらゆらしてるとうとうとしてくるので、そのままベッドに置くとちゅぱちゅぱして静かに寝息をたててそのまま9時間寝ます。
これはセルフねんねってやつですか?
だとしたらネントレ特に必要ないしラッキーだなって思ってるんですけど、甘いですかね😔?
- ママリ(1歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私はミルクの後抱っこせずベッドに置いて自分で寝たらだと思います🤔
今は抱っこでゆらしてるけど、それを無くすことがネントレですね。

はじめてのママリ🔰
ミルク終わって置くだけで寝るようになったらセルフねんねですかね!
今は寝つきがとてもいい感じがします💓
うちもネントレなしで3ヶ月から1人で入眠するようになりましたが、寝返りを習得してから寝つきが悪くなり…
眠たいのに何故かお座りしてぐずるようになり…
眠たいのに何故かハイハイして脱走したり…
というのを経て、今は一緒にごろごろするかトントンしないと寝なくなりました😂
-
ママリ
なるほど!寝つきが良くて助かってます☺️
3ヶ月くらいでセルフねんね出来るようになっても、まだまだ安心できないんですね😨
睡眠退行もあるって聞くので、ぐっすり寝てくれる今が続いてほしいです😢- 9月20日

はじめてのママリ🔰
抱っこゆらゆらしてたらそれが寝かしつけじゃないですかね?
うちはおっぱい終わってげっぷさせたらベッドに置きますが、しばらくンクーとかしゃべってたかと思えばいつのまにか静かになって寝てたり、置いたらすぐに指チュパして寝たりなどです!
生まれた頃からセルフねんねちゃんでした!
-
ママリ
背中スイッチが起動してちょっとぐずっても勝手に寝てくれてたので手のかからない子だなーって思ってました!☺️
おっぱい終わって勝手に寝てくれるの目指して頑張ります👶🏻🫶🏻- 9月20日
ママリ
なるほど!
抱っこゆらゆら無しで寝てくれるように頑張ります💪