※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はー、
お金・保険

小学一年生の学校関係の出費について教えてください。

小学生のママに質問です。

お子さんが小学生になった時、
一年生の約半年(入学前〜9月頃まで)
で、お金が何にいくらくらいかかったか、
大体いくらくらい出費があったか(学校関係で)

教えていただきたいです。
来年一年生になる子供がいて、
大体の金額が知りたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

一年生です。
制服なしランドセル抜きで12万支払ってます💡

はじめてのママリ🔰

学校で必要なもの(体育着、上履き、水着、文具一式、手提げ袋など)大体2万くらいと、月々5000円弱の給食費、PTA会費数百円、学校で揃えてくれる教材費など2000円くらい。
遠足があったので、電車代などもありました。

あとは個々でランドセルや机、水筒、遠足のリュックやお弁当箱などどこまで買うかにもよります!

deleted user

ランドセル約70,000円
学校準備品 約40,000円
給食代5,000円×4ヶ月(4月、8月はなし)
教材費3,000円×5ヶ月(8月はなし)
入学式スーツ靴 子供10000円(私30,000円)
ランドセルラック15,000円
その他、PTA会費や遠足代など数千円です😃

なな

入学式服、靴
ランドセル
ランドセルカバー
防犯ブザー(学校からももらえた)
下敷き(学校からももらえた)
ファイル(連絡帳用のファイルは、学校からもらえた)
ハンカチ、ティッシュ、ハンカチポーチ3つ
えんぴつ2b指定、消しゴム、定規、赤青鉛筆、筆箱、油性マジック、水性ペン
レインコート
傘、折りたたみ傘
長靴
外靴2足
上靴
汗拭き用タオル(夏)
入学前の学校用品ピアニカや整理かごやクーピーなど道具類8000くらい
名前シール(産後でいそがしかったので名前つけに便利でした、マジックで書いててシール使ってない方もいらっしゃいます)
弁当ばこ、箸と箸箱3つ、おしぼり3つ、箸入れ3つ、ランチマット3つ
小物入れ2つ、運動着入れ2つ、給食着入れ2つ、上靴入れ1つ
給食費6000弱
集金数ヶ月ごと4000前後

国語辞典2000(家での勉強用に準備)
小学辞典2000(家での勉強用に準備)
プール用品(学校から夏前に準備してくださいと声かかります)6000
えのぐ用品(学校から一学期の最後くらいに申込用紙とどきました)3000
運動会の写真代2000
入学式写真代1000
キッズケータイ
おりがみや工作につかうもの
のりやセロハンテープの補充
家用の机、椅
など

物によって予備を準備するかしないかで総額が変わってくるかと思います
不審者が立て続けに出たのと習い事をはじめたときからキッズケータイを持たせて、キッズケータイから連絡をもらってすれ違いがないようにお迎えに行ったりするようにしていました
ランドセルをオーダーにするかしないかや机など家で使うようの入学準備をどのくらい金額にするかにもよります
我が家の場合、初めての子でどのくらい、準備したらよいか分からなかったのと
産後ですぐ買い物にいけないこともあり予備を多めに持ちました
運動着入れや箸箱や水筒は壊れたとき予備があって助かりましたし
おしぼりやランチマットなども予備があったので忘れてきたときも助かりました
文房具も赤青鉛筆やらマジックやら夜になってからそういえばなくなったと言われることもあるので
文房具の予備はあったほうがいいと思います
ランドセルは70000机椅子20000くらいでオーダーはしませんでした
工作で使うほそぼそしたものもありましたが
私服で、服代をどのくらいにするかにもよるかなと思います
おしゃれ着も着せてってましたが汚したり壊れて帰ってきたりするので安めのもので着やすい動きやすいものにしてます
紐はなかなか結べないので紐じゃないものがうちの場合良いみたいです
だいたい全部で20万〜30万くらい
かなと思います