※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊娠・出産

産休診断書について相談中。診断後に診断書をもらう予定。産休の必要性について職場からもアドバイスあり。診断書は先生が書いてくれるか心配。

早めに産休に入る場合の診断書について

現在妊娠27週
本来なら11月初旬から産休に入る予定です。

今回3人目妊娠中ですが、ちょうど1年前頃に
妊娠17週で死産してしまいました。
出血が続いたことによる子宮内感染の影響でした

その後ありがたいことに再度妊娠でき
現在に至ります。
今回も順調だったわけではなく、
切迫流産で入院や自宅安静を経て(6月末~約2ヶ月)
9月から職場復帰をしたところでした
その間は、有給や傷病手当を使いました

仕事は看護師をしており、中々忙しい病棟で
本当なら仕事復帰もとても不安で
このまま産休に入ることも相談しましたが
先生からは「今のところ経過も順調だから、一旦復帰してみて」というような返答でした。

復帰したらしたで仕事は楽しいし
ついつい動き回ってしまいましたが、
結局先週頭に再度出血。
翌日に診察してもらいましたが
原因ははっきり分からず、
出血は止まっているとのことで
「もう1度出血したら、仕事はまたお休みしようか」
と言われその日は帰宅。
リトドリン(ウテメリン)をずっと服用していたので
それを飲んで様子を見るようにとのことでした。
翌日仕事に出勤しましたが、お腹の張りも強く、
仕事上デスクワークという訳にもいかないので
無理して頑張りましたが、上司や先輩からは
「もう無理しない方がいいよ、早めに産休に入った方が良い」と言っていただき、
次の日からお休み(有給は使い切ったため欠勤)をいただいています。
前回の辛い経験もあるので尚更、
本当に職場の方たちは気を使ってくださっていました。


診断書もらうのは次回の健診の時でいいとの事で
次は水曜日に診察予定なのですが、
こういう場合、診断書を
産婦人科の先生は書いてくれるのでしょうか、、
勝手に、、という訳ではないですが、
結局職場からの助言あり先生からの診断後ではないので
なんで勝手にお休みしてるんだって
感じにならないか心配で💦

長文で意味不明な感じになりましたが、
ご助言でもなんでも
ご意見頂けたらと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じような質問をしたことがあります😣
職場の方がとても良くしてくれて休みに入る感じは同じような状況です。

私も前回流産、今回初期から自宅安静になるものを含む出血を何度かしていて、10月から自分と職場の判断で休職します。
診断書があれば手当が出せるからと職場に言われ、病院に相談をしましたが、現状出血なく切迫の兆候もないため、診断書は出せないと言われました💦

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます。

    似たような状況ですね😢
    その時は皆さんどのような返答でしたかね?😣

    やはり診断書書いてくれるかどうかは主治医の先生によるんですかね、、
    出血すると前回の事もあって不安になるし、何よりお腹の張りが強くて💦
    まずは状況伝えてみるしかないですかね、、

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もリハビリなので、出勤すると動かないわけには行かず💦
    私は動くのも怖いけど、休むの早すぎるかなと悩んでいましたが、周りの方が「娘なら絶対休ませる!」とか上司も「自分の妻だったら休ませる」と言ってくださり、休むことにしました。
    配慮してもらいながらの仕事も申し訳なさすぎて続けられないなと思い、、、。
    周りの方は休むことをだいぶ後押ししてくれました😣

    お腹の張りがあるのなら母子健康カードとかで休めませんかね?
    短い周期の休みを何度か繋げていく形になるかもですが!

    無理なさらないでください😔

    • 9月19日
  • ままり

    ままり

    PTさんなんですね😊
    リハビリ中だとどうしても患者さん支えたりとかしないといけないし、不安ですよね😢
    私も周りの方たちはそんな感じです💦

    昨日受診して無事に書いてもらえました😣✨
    母子健康カードの方でした🙏🏻
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 9月21日
初めてのママリ

看護師お腹張りますよね…切迫早産もあるあるな気がします😰
無理する気持ちもわかります😭

お腹の張りと出血があって職場から休職を勧められていることを伝えて、診断書か母子健康カードを書いてもらったらいいと思います😌
看護師で立ち仕事で忙しい病棟であることは産婦人科に伝わっていますか?😣
赤ちゃんを守れるのもお腹のことが分かるのもママしかいないので仕事休んでることは何も言われないと思いますよ!
事前に電話して次の診察の時に診断書を書いてほしいことを伝えておいたら産婦人科の先生も鬼ではないので書いてくれると思います😌

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます。

    お腹張りますよね😭でも周りには迷惑かけられないと無理しがちで、、

    仕事のことは全て伝えていて忙しいとも伝えているのですが、あまり深刻には思われていないんですかね😣💦

    事前に電話しておくのは、来院した時にスムーズに伝わるし良いですね☺️
    先生の反応をビビっている自分もいますが、、🥲
    サバサバしていて優しい先生ではあるんですけどね💦

    • 9月18日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    大丈夫?って聞かれるとつい大丈夫です!って言いがちですよね😭

    休むことで迷惑かけてしまうと思ってしまうかもしれませんが
    周りに気を使わせてしまうのも申し訳ない気持ちになるので
    休んでいいよって言ってくれるなら
    お休みしたいですよね☺️

    無理することはないとおもいます😊
    仕事を休むのは産婦人科はなにも言わないと思いますが
    先生がサバサバはちょっとびびりますね😰

    • 9月19日
  • ままり

    ままり

    そうなんです、まさにそれです😭

    周りが優しい方々ばかりだからこそ、頑張りたいと思ってしまいましたが
    逆に自分が休んだ方が周りも安心するだろうなと思ったりで💦

    女医の先生なのですが、良くも悪くもサバサバしてて、、😅
    2人目の時から見てもらってる先生ではあるので、
    勇気出して言おうと思います💪🏻

    • 9月19日