

赤まゆ
私の娘は、今日で7ヶ月ですが、やっとずり這いしそうな感じですよ!(^.^)
なので5ヶ月からずり這い始めた娘さんは早い方だと思います。

まる
息子もずり這いの方が長く、
つかまり立ちするまでは
ハイハイの期間がすごく短かったです☺️
個人差もありますしね😌
5ヶ月でずり這い凄いですね😳😳
足腰がたくさん鍛えられそうで
良いですね😊😊

ぴよぴよぽん
うちの子は5ヶ月でズリバイ、7ヶ月と18日でお座り、その日の夜につかまり立ち、その2日後にハイハイしました😊
順番も期間も赤ちゃんそれぞれみたいですね❗️

むー☆
ウチの子は、ハイハイせずに、ズリバイ→高バイ→つかまり立ちでした😅
知り合いの子は、ズリバイ→つかまり立ちで、ハイハイはなかったみたいです👶
本当成長はそれぞれですよね😳

退会ユーザー
うちもズリバイは4ヶ月〜で、8ヶ月過ぎた最近やっとハイハイもたまにするようになりました(^-^)7ヶ月でつかまり立ちしたので、ハイハイの方が後になりました💦
いまだにハイハイよりズリバイの方が多いので、好みなんだと思います(^-^)

うぱみ
1歳半までズリバイの子もいますし、7ヶ月でズリバイは普通だと思います。
息子は7ヶ月ですが、ズリバイ&寝返り未だにできません(TдT)
おすわりから前に出ようとして、手が出ないから、いつもつんのめってます。
-
ねーやん
横からすみません💦
つんのめるって方言ですか?
私は茨城ですが、良く使います(´艸`*)
因みにうちの息子も寝返りようやくです!
うつ伏せ嫌いみたいで 座らせるか立たせるかしないと高確率で怒ります🌀- 2月21日
-
うぱみ
方言なんですか?標準語だと思ってましたΣ(゚Д゚)うちは静岡です。
息子も立たせるか座らせるか、抱っこして立つかしないと怒ります!
そのくせ座らせておくと前に出ていってうつ伏せになって泣いてます。
やる気はあるんだけどなぁ(´-﹏-`;)- 2月21日
-
ねーやん
調べたら 時代用語らしーです!
ちなみにつんのめるも使ってますけど、妹に指摘されたのは つっかかる (コケそうになる)でした!笑
機嫌が良くて 足バッタバタさせてる時に触りたそうな物を斜め上に置くと 一生懸命やりますよ!- 2月22日

nn62yy
うちもズリバイの期間長かったです!
5ヶ月でズリバイ始めましたが、なかなかハイハイせず、しないまま8ヶ月の時につかまり立ち始めて、その2、3日後につたい歩きを始めました。
あーうちの子はハイハイしないで終わるんだと思ったら、かなり歩いているのに10ヶ月の時に突然ハイハイを始めした。
ハイハイレースに出場したのがきっかけになったみたいです笑
赤ちゃんによって成長は様々なんですね。

はらぺこあおむし
ハイハイしなくてもウチの子はズリバイから掴まり立ち、掴まり立ちから歩行でしたよ!
子供によって全然違うので大丈夫ですよ!

*まいきぃ*
我が家もハイハイしません。
掴まり立ちが出来て、伝い歩きもたまにします(^^;
ハイハイは股関節を強くするので、できた方が良いのかもしれませんが、無理にやらせて出来るものじゃないので、見守る事にしました!

あんちゃん
三番目は7ヶ月ですがずりばいまだです✨
長男は6ヶ月からずりばいして1歳すぎてからハイハイになりました🎵
ずりばい期間長いと鍛えられていいですよ🎵

退会ユーザー
個人差あるので問題ないと思います。
うちは4ヶ月で寝返りしてから、7ヶ月までずり這いせず、寝返りと方向転換でどこへでもいけました。
7ヶ月の頃にやっとずり這い始めたくらいです。
多分、不便してないんでしょうね。

あさみん(*´꒳`*)
うちも5ヶ月からずり這いしはじめましたが、まだ後ろに下がるだけです!
四つん這いにはなりますが、はいはいまだみたいですー。
同じく方向転換だけで、色んなところに挟まってます😊
今だけの可愛い仕草ですよね👍🌟

airi
皆さんありがとうございます(TT)♡
前に進むことは出来るようになりました!!
様々な意見が聞けて良かったです!!
コメント