※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

幼稚園のサッカークラブに入っている長男が楽しんでいない。将来は野球もやりたい。サッカーの楽しさを見出せるか、野球の負担は大きいか、息子は野球向きか悩んでいます。

【幼稚園のサッカークラブについて悩んでいます】

野球かサッカーで悩んでます。

長男が幼稚園のサッカークラブに入っていますが、まだ全然やり方がわからないみたいで心から楽しんでいる感じがしません。
周りの子は上手な子が多いのですが、本人は辞めたくないそうなのでやらせています。
幼稚園のサッカークラブはやり方を教えたり基礎を一人一人に教えるわけではなく、先生が見本を見せてみんながそれを真似してやってみるという内容です。

ただ、野球もやりたいと言っていて、小学生になったらスポーツ少年団に入ろうかと思っています。

・幼稚園以外のサッカーのスポ少に見学に行ったら、サッカーの楽しさを見出せる可能性はありますか?
・野球は遠征や試合などやはり親の負担が大きいですか?
・マイペースで人と競うことがない息子なので、野球のろつが向いていますか?
(サッカーでボールを奪うことをしなさそう)

コメント

ママリ

もしかしたらチームが合ってないのかもしれませんね🤔
チームによって強さや目指す所、練習内容も違うので色々体験に行くのもいいかもしれませんね😁ちなみに今、年中さんですかね?
野球もチームによって様々ですが私の地域では親の当番必須です😅大変ですが、頑張ってる姿を見ると吹っ飛びますが✨
ただ下の子いると、結構大変です😂
サッカーとは違って野球はプレッシャーも大きいとは思いますが、向き不向きより、息子さんの気持ち次第ですかね🤔

  • りんご

    りんご

    回答ありがとうございます😭
    幼稚園のサッカークラブはチームではなく、みんなでサッカーを楽しもうみたいな感じなんです。
    それで、どんな練習内容なのかな?と見学してみると、30分はストレッチやウサギ飛びなどボールを使わず行っていて、ボールを触れるのは後半の30分のみです💦
    練習が自由すぎて親が見学に来るとわちゃわちゃしてしまい、それにコーチ(消防士のおじいちゃん)がみんなを怒って練習中断したり、、というのが毎回のルーティンです💧
    なのでサッカーの楽しさをそもそもわかっていないだろうなと感じます😭
    今年中なのですが、スポ少に入るのは小学生からが多いのですかね💦?
    子供のためならやる心意気ではいますが、当番をきちんとこなせるかという点もとても不安です🥺
    たしかに、野球は一人一人のプレッシャーが大きそうですね!見学は何チームか行ってみた方がよいのですかね?

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ

    幼稚園のうちは楽しもうスタンスで全然良いと思います🤗
    ただ30分しかボール触らないのは少々退屈かもしれませんね💦💦ミニゲームとかはされるんですかね??
    年中さんなら、これから、わちゃわちゃは減ると思いますけどね🤗
    スポ少は一、ニ年生も、もちろんいますが、三年生くらいから始める子が多い印象です!
    野球はルールが複雑なので低学年は難しいかもしれません💦
    可能ならば、見学は行った方がいいですよー!!当番の差や雰囲気が全然違います😳
    うちは長男サッカー次男野球としていて当番大変ですが、なんとかなっています😂だから大丈夫ですよ😁笑

    • 9月18日
  • りんご

    りんご

    ミニゲームもなしです💦
    もう一つ別のサッカークラブがあって、料金は高いのですがそちらのほうがずっとボールを触っているクラブなので来年はそちらに入れようと思っています😭

    野球、サッカー問わず小三くらいから始めるのが一般的なのですか?たしかにルールが難しくて私もわかっていません🤣💦
    親の負担が少しでも少ないところがいいので当番の差は要チェックですね!
    見学行った時に当番として何をしなければならないのかなどは直接聞いてみたほうが良いのでしょうか?
    事細かく聞いたら入団前から煙たがられそうで怖いです💦
    すごい!兄弟でやっているスポーツが違うのですね🥺兄弟でスポーツが違うと、送迎も大変ですか?

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ

    ミニゲームもなしですか😳
    お友達と楽しく体力つけよう!くらいのスタンスならいいかもですね✨

    私の周りの野球やってる子は低学年まではサッカーや体操クラブで体力つけて、野球に移行している子が多いです!
    もちろん低学年で始める子もたくさんいますが、野球のフォームは小さいうちからは固められないと聞いた事もあります💦
    肩痛めたりもあるとかないとか…🤔
    当番はキッチリ聞いた方が良いですよ!スポ少は人集めたいので煙たがれる事はないはずです😂😂
    うちの子のサッカーと野球は、試合の時は車出し等もあるし、送迎もあるので、なかなか大変です😅3年生くらいになると勝手に行ってくれますが、土日は潰れますね、、、😂笑

    • 9月18日
  • りんご

    りんご

    野球は移行する子が多いんですね!小さい子には難しいのですね💦
    小さいうちから肩痛めるとか怖すぎます😱
    当番は必ず聞こうと思います!!
    私が幼稚園までしか運転できないのもあってスポーツ少年団はかなりハードルが高いですが、もう腹をくくるしかないかなと思ってます😭
    3年生ころになったら交通機関で自分で行く感じですか?
    土日祝休みの仕事じゃないときついですね💦

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ

    もちろん一年生から野球大好きなので頑張ってる子も沢山いるので、各家庭の考え方ですかね🤗🤗
    これもチームによっては様々ですが交通機関が難しい場所は車出しで行ったり、電車に乗って行く場合、お当番さんが引率で行かないといけない事も多々あります😅お金があるチームだとお任せ出来るところもありますが…笑
    土日仕事だとパパさんのサポートは必須ですね💦

    • 9月18日
  • りんご

    りんご

    私が今入ろうとしているチームの最年少は小2でした!結構強いチームらしくて、スケジュールをみてみるとほぼ毎日朝練か夕練と書かれていて、、とても大変そうという印象です💧来年から水泳を習わせたいのですが掛け持ちできる気がしないです🥹

    現地へ行く方法も様々なんですね!引率の当番めちゃくちゃ大変そうですね😭
    お子さん2人スポーツされてるとのことですが、食事も気遣っていますか?💦私全然栄養たっぷりのごはん作ってあげられてなくて、食事の面でもサポート必須ですよね💧?

    • 9月18日
  • ママリ

    ママリ

    強いチームは練習もそれなりにありますよねー💦
    うちは、ゆるーいチームを選んだので割と休んだりしています😂長男のサッカーは強豪&本人もサッカー大好きなので毎日行ってますが😁
    子供は割と体力あるので土曜日の午前は水泳、午後はスポ少全然いけますよ🤗準備がね…笑

    スポーツ選手にならせたいならキッチリした方がいいかもですが、うちは全く食事はサポートしてませんよ😂😂
    給食がサポートしてくれていると思ってます🤗笑 そこまで気合い入れなくて大丈夫ですよ✨

    • 9月18日
  • りんご

    りんご

    やっぱり強いチームだと練習多いんですね💦
    ホームページ見てみて練習少なそうなところにしようかと思います🤣
    サッカーは強豪なんですね!そのチームに所属していてすごいです🥹長男は多分ボールが来ても奪うことをしなさそうなので野球にしようかなと思っているのですが、今は競争心がないからというのもありますかね🥺体験に行ってみないとわからないですよね💦

    休みの日は習い事に全てを捧げる覚悟でいたほうがよさそうですね😭
    食事の面は安心しました!インスタで色々調べてたらすごいキッチリされてる人いたので、、💦
    私も給食頼りです🙏
    詳しく教えていただき本当に本当に助かりました😭
    ありがとうございます!!

    • 9月18日