※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1歳1ヶ月の娘が成長がゆっくりで、自分たちの性格が影響しているのではないかと心配しています。育児には真剣に取り組んでいるが、そんな考えが苦しいです。

誰にも言えないので吐き出させてください。
批判等はご遠慮頂けたらと思います😭
1歳1ヶ月の娘は、ちょっと成長がゆっくりです。
まだ歩けずつかまり膝立ちで、指差しもあるかないか…みたいな感じです。
それでも少しずつ成長しているし、それが喜びでもあります。でも、時々ほんの時々だけど「私も旦那もどちらかと言えば不器用だし、変わってるって言われてきたし、この子が成長がゆっくりなのは私達が作った子だからなのかなな?私たちみたいな鈍臭い奴らから出来た子だからかな?」と思ってしまいます。
こんな風に考えるのは、娘にも旦那にも失礼だと思います。
もちろんどんな子でも社会に出るまでしっかり育てると決めて出産しました。
なのに、こんな風に思ってしまって苦しいんです。

コメント

初めてのママリ🔰

不安になりますね😭
息子も 発語が遅くて
調べまくり 保健師さんに相談もしてましたが
3歳になって爆発しました!笑

今じゃ ずーっと喋ってます🍀*゜

ママリ

大丈夫ですよ😊
うちも歩いたの1歳3ヶ月頃ですし指差しは1歳8ヶ月くらい、発語もゆっくりでしたがちゃんと成長してます😆
ママのせいでもパパのせいでもないしその子の個性ですよ😊❣️

deleted user

うちはまだ発達の差が分からないくらい幼いですが、私が頭良くなくてメンタルも強くないので子どももそうなったら申し訳ないなって時々思ってしまいます
でも、私の親は割と頭が良くて私の弟も賢いのに私だけ馬鹿なので両親の遺伝なんてあんまり関係ないのかなって思います😂
先輩ママさんに偉そうに言ってごめんなさい!悩みながら頑張りましょうね😭

ママリ

1歳半までにできれば全然問題ないですよ!1歳1ヶ月、歩けない子いっぱいいます!

あじさい💠

不器用って言い方変えたら落ち着いていて丁寧って事ですし、変わってるは私も言われますけど、褒め言葉ですよね!…あれ?

ゆっくり成長を見せてくれるなんて親想いの良い子ですね✨沢山今だけの姿の写真を撮っちゃいましょう🤭