※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症の5歳の子供が暴言と暴力で困っています。施設に預けるべきか、夫の母親に引き取ってもらうべきか悩んでいます。引き取った場合、離婚時に下の子も取られる可能性があるか心配です。

【自閉症の子供の暴言と暴力について悩んでいます】

自閉症の5歳の子供がもう手に負えません。
主に妹や私への暴言や暴力が日に日にひどくなってます。
何か言うと、(別に注意とかじゃなくて普通の会話でも)うるせぇ、黙れ、消えろ、あっち行けと怒鳴られます。
療育の先生にはとにかく褒めろと言われて、小さいことでも褒めると「うるせぇ、黙れ、しゃべるな」と言われます。
褒めることもできません。会話ができません。
今日も私の母と子供たちを会わせたのですが、私の母にも暴言吐いてて母にもう会えない、脳の病気ってほんと恐ろしいわと言われてしまいました。
休日家にいる日は朝から晩まで妹の遊んでるものを奪い取り、蹴り飛ばし、押し倒し、ここから先に入るな、ここには座るな、など命令し、流血するような怪我をさせます。
一緒にいる時間が私は苦痛すぎてノイローゼ状態で平日は幼稚園、土日も両方療育に行かせてますがそれでもつらいです。(完全ワンオペ育児)
施設とかに預けた方が自分のためにも妹のためにも、この子のためにもいいのかな?と思ったり、でも施設ってもっと重度な障害の人しか入れないイメージなんですがどうなんでしょうか?
夫の母親が育てられないなら引き取ろうかと言ってるらしいですが夫の母親に見てもらった方が血も繋がってるし良いのでしょうか。
私と義母は関係性はあまりよくないので簡単にじゃあお願いしますとも言えず。
もし、夫の母親に引き取ってもらったらいざ離婚となった時に夫の親にも育児経験ありとのことで下の子も取られちゃいますか?(モラハラなんでいずれ離婚考えてます)

コメント

はじめてのママリ🔰

発達専門のかかりつけ医はありますか?
日常的な暴言、流血させるような暴力があるともう投薬しか落ち着かせる方法はないのかな、と。
まだ5歳なので使える薬も限られてくるかもしれませんが、漢方薬とかも相談したら出してくれるかもしれません。

あとは行政(市役所や支援センター等)に相談して、一時的にでも離れられるようなショートステイができる施設がないか聞いてみるとかですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かかりつけあります。
    以前先生にも投薬を勧められましたが夫にこんな小さい子供に精神薬なんてダメだと言われて飲ませてません。
    ショートステイとかの施設って重度の方しか入れないイメージなんですがどうなんでしょうか。

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    国立障害者リハビリテーションセンターという所のHPに入所施設支援というのがありました。
    詳しくは市町村の児童福祉の窓口や児童相談所などで確認できるそうです。
    どの程度の子が預かり対象なのかは各市町村によって違うと思うので、まずは問い合わせてみてください。

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

自分のことじゃなくてすみません。
知り合いが3人子どもいる中の一番上の子が発達障害でそのように暴言暴力がひどく、誰も手に負えなくなってしまって
ママリさん宅のように実家にももう無理…と言われ、里親に出したそうです。
今は残りの2人の子どもと平穏に暮らしてるみたいです。

賛否あるのかもしれませんが、ノイローゼになったりして自分や家族などの命を奪ってしまうことになるよりは自分も子どもも家族も守れるその選択がいいのかなと思います😔

血の繋がりは関係ないと思いますし、そんなにひどい状態なら引き取ってもらっても後々揉めたりもしそうなので私なら他人(施設や里親)に任せます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    正直、この子さえいなければとか、いなくなってくれないかなとか毎日思ってしまいます。
    そんなふうに親から思われて毎日怒鳴られて育つなら可愛がってくれる人に育ててもらった方が幸せですよね。
    でもたぶん夫は反対すると思います。
    それなら親にみてもらえばいいってなると思います…

    • 9月17日
deleted user

主治医にすぐに相談を。
息子さんにお薬は入ってますか?
入ってないなら服薬の相談、
入っていれば内容の見直しを早急に。

他害が出ているのであれば「とにかく褒めて」なんて呑気なこと言ってる状況じゃないですよ😅

発達障害においては環境が何より大切です。環境が合えば症状が落ち着くことがたくさんあります。

しかし、それはケースバイケースであり、強制的に症状を抑えないといけない時もあるのです。その一つが他害が該当します。

息子さんの今の粗暴性の原因が何なのか?
褒め続ける育て方をして、それが収まるものだと支援者はアセスメントがきちんと取れているのか?
なんの根拠があってその支援方法を提示しているのか?

すぐに福祉専門職からの支援プランを見せてもらってください。
その内容が納得できるものか?いつ作成されたものか?今の状況に当てはまるものか?
主さんの目で見て確かめてください。

福祉の力だけではどうにもならない時、状況は山のようにありますからね。
まずは今の状況の見直しと、医療の力を借りれないか相談しましょう。

福祉職より

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前、かかりつけの先生に投薬を進められましたが夫にこんな小さい子供に精神薬なんてダメだと言われて飲ませてません。

    • 9月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ご主人のお気持ちもわかりますよ。最終的に飲ませる飲ませないの判断をするのは当然親ですから、医師は何も言えないでしょう。

    では、このままご主人は息子さんが他害を続けても良いと判断なさるのですね?
    他人を怪我させ続けて良いと考えてらっしゃるのですね?

    医師の判断を上回る以上の、子どもに精神薬を飲ませてはいけない根拠を医学的観点からしっかりとお持ちなのですね?
    どうぞそれを直接主治医に申し上げさせてください。

    福祉の世界だからなんでも許されるとでも思ってあるのでしょうか。
    子どもだからと許されること・許されないことは当然あります。
    子ども自身に罪はなくとも、怪我をさせた相手方の親から保護者(主さん達)が訴えられる事だって充分あり得るのですよ。
    他害とはそういう事なのです。

    まずはその現実を知ってください。
    親の感情(偏見)で現状維持する範疇はとうの昔に超えています。
    主さんのワンオペだからご主人は今の壮絶さを知らないのでしょう?

    このままだと息子さんも辛いんです。ママのあなただって心が病んでしまう。あなたが潰れてしまう。

    私が直接の支援者であれば、ご主人の判断はある種の虐待だと捉えます。

    ただでさえ育児で疲労困憊している中、司法の対応まで主さんとご主人、出来ますか?

    義母が引き取る引き取らないとか飛躍し過ぎた話の前に、父親として適切な医療を受けされる義務を果たしなさい!
    と説教してやりたいです

    • 9月17日
🍠

同じ自閉症の息子がいますが言葉が遅いので暴言は無いですが暴力はあります😭
息子さん発達よりも精神面で何かあるのかもしれないですね…😭
殴る蹴る首締めるはうちの息子は遊んでると思ってやってるっぽいですが怒れば怒るほど喜ぶので呆れます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、大変ですよね
    可愛いと全く思えません
    いない時間が最高に幸せです

    • 9月17日
あき

うちは6歳ですが、同じような感じです。わかります。褒めるよう言われたり、治療のつもりで怒ることをやめてみてって何度も言われました。もちろん意識はしますよ。でもそんな次元じゃないんですよね‥
うちは、ひどくなったら、小児精神科で薬をと言われました。相談してみていいと思います。流血するような怪我はさすがに、妹がさんにとってもお母さんにとっても環境が悪すぎると思います。
うちはこれから始めるのですが、プレイセラピーというのを勧められました。これは癇癪にきくようで、期待しても良さげな感じでした。
もう療育ですでにされてたらすみません。
施設のことはわからず、すみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暴言暴力すごいですか?
    手に負えない感じですか?
    そんな次元じゃないですよ、ほんと。
    目の前で下の子殴って流血させてるのに黙って手だけ離せ?怒るな?そんなの無理です
    先生の言うこともそれぞれバラバラで誰を信じたらいいのか分からないです。
    プレイセラピー初めて聞きました。
    どう言う内容なんですか?

    • 9月17日
  • あき

    あき

    暴言とまではいかないかもですが、基本起きた瞬間から不機嫌ですし、普通にした声がけで何倍も言い返されたりします。いちゃもんに近いです。中指を立てる死ねのポーズも、しょっちゅうしてます。
    まともに相手すると、ものすごく疲れます。たまにご機嫌なときに、甘えてきますが、可愛いなと思える余裕はもはやありません。
    うちは外では大人しく、家庭で大暴れ。特に妹へのライバル心?か標的にされます。すれ違いざまに、ぐーで殴ったり、おもちゃで殴ったり。めちゃくちゃ怒ってしまいますし、しかも、絶対謝らないから、怒っても不消化でイライラだけ募ります。

    プレイセラピーは心理士さんとおもちゃで遊んで、その過程で気持ちを表現していくらしいです。そもそも癇癪は言葉で説明できず暴れたりしてるので、何が嫌だったか説明できるようになればいいなと思います。
    本当に辛すぎますよね。

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

モラハラ気味ということでご主人に逆らうのが難しいのかもしれませんが、下のお子さんを守るためにも投薬をした方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また離婚を考えているなら施設に入れる、義母に預けるのは最終手段がいいと思います。仰る通り下のお子さんの親権に影響を与えそうなので。

    • 9月17日