
育児ストレスで限界を感じることがありますか?要求や負担が重く、イライラや暴力衝動が湧くことが心配です。
【ワンオペ育児のストレスについて】
絶対やっちゃいけないことだし実行するつもりもないですが、ニュースで見る虐待とかそれ以上の取り返しのつかない事件を起こした母親の気持ちがわかる気がする時があります。
ずっとほぼワンオペで、自分の時間もなければ私のことを気遣ってくれる人もおらず、ずっとギリギリの状態で家族のために動いているのにその間子供はいうこと聞かないし邪魔されてイライラするんですよね。
いつ限界が来てもおかしくないところになにかが引き金になってカットなってやっちゃうんですよね。
やったことはないけど、赤ちゃんとか床とか壁に投げつけようかと思うこと何度もあるし、子供も叩き回したり蹴飛ばそうかと思うことたくさんあります。
どれもやったことはないですが。
皆さんもそんな気持ちになる時ありますか?
- はじめてのママリさん(1歳7ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
頻繁にある

はじめてのママリさん
時々ある

はじめてのママリさん
たまにある

はじめてのママリさん
ほとんどない

はじめてのママリさん
まったくない

はじめてのママリ
めっちゃわかります。
この命、ベランダから落としたら消えるんだよなあ。と思います。
別にイライラしてなくてもです。
世界一愛してるわけでもないし、産まなきゃ良かったってなるほどでもないなあ…ただ産まないよりは楽しいしつまらなくないから、落っことさずにやってけてるんだろうなあ…。何事も0か100に振り切れることはあまりなくて、その間にあるんだよなあ…と、寝ない子をトントンしながら哲学的なことを考えたりしてますねえ…疲れてるから後ろ向きに内省的になるんだろうなあと思います。
-
はじめてのママリさん
それもわかります、ふとそんなことを考える時があります。
私は子供の事は大好きですがそれでも考えちゃいます。
余裕がなくなるとほんとネガティブ思考になるしイライラしちゃうのでまずはできるだけ寝るようにしていますが、そうするとなにも自分のことはできずに終わったりします😂- 9月16日
-
はじめてのママリ
一人育ててるだけでも精一杯なのに、三人もとなると絶対気力がまず枯渇するだろうなと思います…。
子供にとって母親の喜怒哀楽全てが必須栄養素ですからね…。おつかれさまです。。- 9月16日
-
はじめてのママリさん
ほんと母親の感情コントロールは大事ですよね。
私も子供の頃はヒステリックな母にただただ笑っていてほしかった記憶があります。ありがとうございます😊- 9月20日
コメント