※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママリ🔰👶
子育て・グッズ

生後4ヶ月の男児が自閉症や発達障害か心配。泣きが少なく、構って欲しい時もぐずりがち。視線は合うが声掛けに反応少ない。右耳の難聴もあり、不安で体験談を求めています。

【生後4ヶ月の男児の自閉症や発達障害について】

生後4ヶ月と2週目の男児が自閉症や発達障害なのではないかと毎日もんもんとしています。

右耳に小耳症及び難聴があるものの、身長体重ともに成長曲線上限スレスレで成長著しいのですが、うつ伏せ体制が嫌、構って欲しい時、夜眠い時以外ほぼ泣きません。
オムツが汚れたは勿論、お腹が空いた時も泣きませんし、夜泣きもありません。寝起きも、ご機嫌がナナメだと泣きますが、最近はゴロゴロモゾモゾしつつ、仰向けになったタイミングでぐずりもせずに起きています。
夜も大体6〜7時間はまとめて寝ているので、日中含め、授乳は概ね時間帯を決めてあげています。

また、構って欲しい時は泣くというよりぐずりで、放っておいてやっと涙を流す程の泣きになりますが、一日に涙を流す程泣くこと自体があまりありません。
追視はするものの、人見知りもまだで、構ってくれるなら割と誰でもいい感じ。ママが側にいなくなっても目で追うものの、おもちゃに意識が移行します。
目は合い、笑ってもくれますが、ケタケタ声をあげて笑うのはその日の気分とかなりシーンが限られています。(くすぐっても笑わず、あ"!!う"!!と言葉が詰まる様子のみ)

見えない所から声掛けをしても、こちらを向く事は少ないです。右耳が難聴なので左から声掛けをしても、、です。

あまりに泣かな過ぎなのと、そのほかの状態含めて自閉症や発達障害なのではないかと検索したり動画を見る毎日です。
耳の事もあり、子供に申し訳ない気持ちでいっぱいで、、、
皆様の体験談などありましたらお聞かせいただきたいです。

コメント

ままり

特に気になるところはないかなと思いますが💭

  • 初ママリ🔰👶

    初ママリ🔰👶

    コメントありがとうございます😭
    気になる所ないですかね、、、初めての子で、もっと泣かれたりして手をやくものだと思っていたので💦
    あと耳の事もあってより色々気になってしまって😖💦

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

まだ4ヶ月ですよね🥲
まだ発達のこと気にしなくていいと思います。
調べたら色々嫌なこと出てきますよ〜。
不安や心配になるなら調べるの控えて、お子さんと向き合って楽しい時間を過ごしてみては🙇

  • 初ママリ🔰👶

    初ママリ🔰👶


    コメントありがとうございます😭
    そうなんです調べれば調べるほど、自閉症や発達障害の兆候としてでてきて、、💦
    なるべく調べるの控えて、子供との貴重な時間を楽しめるように心掛けたいと思います💦

    • 9月16日
那須

まだ4ヶ月でしたら書いてらっしゃる内容からすると発達を気にされる必要はないと思います。
よっぽどのことがない限り、専門医にみせても2歳過ぎまでは個人差もあるし様子をみましょうとなるのが大半です。
初めてのお子さんでしょうか。
お気持ちはわかるのですが、心配して気持ちをすり減らすよりは今はドンと構えて成長を楽しまれたほうが
いいかなと思いますよ😊

  • 初ママリ🔰👶

    初ママリ🔰👶


    コメントありがとうございます😭
    そうです初めての子で、もっと手をやくものだと思っていたので💦
    お腹が空いても泣かないって、あまりある事ではないよなと思ってしまって😖
    ドンと構えられるように気持ちをシフトしていきたいです💦

    • 9月16日
かん

同じくらいの赤ちゃんがいます☺️
書かれている内容はうちの子にもほぼ当てはまりますよ😊!自閉症や発達障害ではと感じたことは一度もないです。
あまり手がかからなくて、ありがたいなぁと思っています♡
ギャン泣きは極限眠い時に限られていて、お腹が空いたやオムツではほとんど泣かないです😳人見知りはまだこれからですよ!
長男は人見知りも後追いもありませんでしたが、特に発達障害と診断されてはいないです。9歳です。

そもそも発達の凸凹は、大人になって初めて気づく方も多くいるぐらいなので、こんなに小さなうちからは分からないです😢

  • 初ママリ🔰👶

    初ママリ🔰👶


    コメントありがとうございます😭
    同じような方が!!!
    1ヶ月半遅れで生まれた友達の子は、オムツが少しでも汚れると泣き、お腹が空いても泣き、めちゃくちゃ泣きまくってるらしくて💦
    近い月齢の子と差があると不安になってしまって😣
    長男君は人見知りも後追いもなかったんですね!!
    そういう個性もありえるんですね!少し安心しました🥺

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月で発達障害疑って調べるとか時間がもったいないですよ。例え障害があったとしても療育などはまだまだまだまだ、1年以上先です。可愛い時期の赤ちゃんなんてあっという間に過ぎてしまうのに、その間ずーーーっとモヤモヤ過ごすなんて…

ただただ可愛い可愛いって育ててればいいんです。むしろよく寝てあまり泣かない育てやすい子でよかったーーーって思ってればいい時期ですよ。

  • 初ママリ🔰👶

    初ママリ🔰👶


    コメントありがとうございます😭
    そうですよね、、片耳難聴と形成不全で産んでしまって、これ以上子供が将来困るような事が無ければ良いなという思いでいっぱいになり過ぎかもしれませんね💦
    毎日可愛いねぇってお話しながら過ごしているので、育てやすくて良かった!!と気持ちをシフトしていきたいです😣

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰のんたん

うちも同じくらいの月齢で全く同じ感じですよー?人見知りは全然まだな時期ですし、あまり泣かない、よく寝てくれる!なんて親孝行な子なんだろうと思いましょー✨
ほぼ泣かないのは初ママリ🔰👶さんがよく構ってお世話してあげてるからなんじゃないかなー?と思いました♡

心配で余裕なくなってしまう気持ちもとってもよく分かりますが、貴重なバブバブ可愛い赤ちゃん期、ぜひぜひ堪能して楽しんで下さい✨

  • 初ママリ🔰👶

    初ママリ🔰👶


    コメントありがとうございます😭
    同じくらいの月齢であまり泣かないんですね!!
    赤ちゃんってもっと激しく泣きまくるものだとばかり思っていたのでギャップが凄くて💦
    気持ちにゆとりを持って、赤ちゃん期を楽しめるようにします🥺

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

上の子はけっこう泣く子でしたけど、同じく4ヶ月の下の子はあんまり泣かないです。
涙を流すほどの泣きもかなりほかっといた時くらいです。人見知りは早い子は始まるけどもっと後からの子が多いと思います。まだまだママじゃなきゃいやーって時期ではないかなぁと思いますし、ケタケタ声出して笑うなんて毎回しませんが、ちゃんと成長してるなぁって感じてます。気にならないです☺️

  • 初ママリ🔰👶

    初ママリ🔰👶


    コメントありがとうございます😭
    そう、余程放っておいた時くらいしか涙流さないんです!!
    同じような方がいて安心しました、、、
    私が気にしすぎなんでしょうか😖

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

二人とも発達障害の子いますが4ヶ月では分からなかったです😅

上の子物凄い手のかかる子で全く寝ない子。
常に抱っこ。。
ミルク飲んでもオムツ替えてもずっと泣いており一日中抱いてないと寝ない子でした。

下の子真逆で、物凄い寝る子でした。
ほんとに手がかからず、ミルク時間になってもおきず、永遠寝てました😲!!

ミルク、オムツ替えて、ベッドおいて一人でねてました(笑)
ほんとそだてやすかったです!

あと、泣くことほとんどなかったです!

  • 初ママリ🔰👶

    初ママリ🔰👶


    コメントありがとうございます😭
    お子様の性格にもよってかなり違いがあるんですね😳
    それだと確かに4ヶ月程度では何も分からないですよね、、、
    あまり気にし過ぎず、子育てを楽しみたいと思います!!

    • 9月18日
はじめてのままり

たぶんですが、4ヶ月はそんなもんだと思います..🫶🏻
うちの子もほぼそうですが
なにも気にしたことありませんでした🥹

  • 初ママリ🔰👶

    初ママリ🔰👶


    コメントありがとうございます😭
    ままさんのお子様も同じような感じなのですね!!赤ちゃんってもっと泣き叫ぶものだと思っていたのでこんなに泣く事が少ない子いるのか、、、?と色々考えてしまいました😖

    • 9月18日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    親孝行な子だと思って
    楽できるときに楽しましょ✨️
    いまおりこうさんな分、
    イヤイヤ期で爆発するんだろうなぁと構えてます😂

    • 9月18日
  • 初ママリ🔰👶

    初ママリ🔰👶


    確かに親孝行ですね☺️
    今後このままだと大変助かりますが、仰る通りイヤイヤ期がどうなるか、、🫣

    • 9月20日
みかん

オムツはうちも泣きません🙌
なので、ニオイで気になって替えています!
新生児の頃に一度だけ、ギャーギャー泣いて起きてきて、とりあえずオムツ替えてみたら💩してて、その後私がトイレ行ってる間に寝てたことがあります🫠
お腹すいた時は、そろそろだなと思っても泣かなければ、抱っこして吸い付きたそうか判断してることもあります💡
姉のところは空腹ではほぼ泣かないから、定時であげてるそうですよー🍼

  • 初ママリ🔰👶

    初ママリ🔰👶


    コメントありがとうございます😭
    オムツで泣かない子って割といるんですね!!!
    友達の子は少しでも汚れたらピャーーって泣いてたので💦
    お姉様のお子様も空腹を教えてくれないとの事で少し安心しました😮‍💨
    個性と思って様子見ながらミルクあげようと思います!!

    • 9月20日
  • みかん

    みかん

    基本は泣くの待ちですが、寝ていて起きなかった場合、「そろそろ乳飲まんかね?」って声かけたらパチっと目覚めて、抱っこしたらキツツキのようにおくちでツンツンしてきたら授乳してます😂
    お風呂後やお散歩後の起きててご機嫌な時も泣かないので抱っこして判断してますが、分からなくてもとりあえず吸わせてみたらよく飲みましたよ💡

    • 9月20日
  • 初ママリ🔰👶

    初ママリ🔰👶


    お口でツンツン ww
    可愛いですね🥰
    息子は遊び飲みは勿論、数日前には哺乳瓶、母乳共に全拒否の日があり、絶対お腹空いてるはずなのにそれでも泣かず、、、
    今はどちらも飲んでくれますが、未だに満腹中枢を把握できていません💧
    気負わず授乳も子育てもしていかないとですね😣

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月の子ならそんなもんだと思いますよ🤔
読んでてそんなにおかしいと思いませんでした。

うちの子もオムツ汚れでは泣かないですし、2ヶ月から夜泣きほぼなく夜通し寝てます👶
一日中泣き続けてる赤ちゃんに比べたら、ありがたい限りだと思いますよ🥰

そして万一自閉症だったとしても、4ヶ月では分からないはずです。
2〜3歳頃になって特徴が目立つようになるそうですよ。

お耳のことは心配ですよね😢
でもそれ以外のことは普通の赤ちゃんだと思うので、心配ばかりせずどんどん変わっていくお子さんの成長を楽しんでください🥰

  • 初ママリ🔰👶

    初ママリ🔰👶


    コメントありがとうございます😭
    そう仰っていただいて安心しました、、、
    何分初めての子で、想定とかなり違ったので戸惑ってしまって💦
    耳は明らかに右が小さいので、今後大きくなったら形成外科手術を受けさせるのですが、大きくなった時にそれが原因で嫌な思いしないか、、とか今から色々考えてしまって💦
    先の事も大事ですが、今の可愛い時期に不安を自分で煽らないようにしたいです😓

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ4か月になる息子がいます。
似たような感じで、おとなしいねぇとよく言われます。私からしたら他の子を知らないので、よくわからないです🤤色々気になったことをよくネット検索しますが、大体のことが自閉症かも?とか病気の疑いが!みたいに繋がれます🥹だから気にしなくなりました😂本当に気になったら病院行って先生に聞いたりします。プロの言葉のが信じられるので🥹
不安だから検索して、悪いことばっか見えたり考えちゃいますよね🥲すごくわかります。

  • 初ママリ🔰👶

    初ママリ🔰👶


    コメントありがとうございます😭
    はじめてのママリ🔰さんのお子さんもあまり泣かないのですね!!そう、大人しくてこちらとしてはありがたいんです💦
    まだ児童館に行くような月齢でもないですし、同じ月齢のお子さんを目にする機会ってないですよね😓
    ネットをいくら見ても、ちゃんと診察受けたりしない限り本当のところどうなのかなんて分からないんですけどね💦
    あまりネットを信用し過ぎず、穏やかに子育てできたらいいな、、、

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうそう、まだ児童館も行ってないから、他の子の様子がわからないですよね🧐検診とか予防接種の時とかの周りの子の様子とか見かけますが、病院の待合だけじゃわからないし、、

    手がかからなくて良い子♡って思いながら子育てしていけたら気持ちがちょっとラクになれそうですね🥰♡

    • 9月25日
  • 初ママリ🔰👶

    初ママリ🔰👶


    うちの子、身長体重ともに大きくて、より一層外に出てるだけだと同じ月齢子がどんな感じか分からなくて🫠ww
    明らかにうちの子より小さい子が色々出来てたりしていると焦ってしまうんですよね💦

    気軽に子育て!!!
    肝に銘じます🫡✨

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    焦りますよね💦わかります🥹

    気軽にとか、気にしないようにって人から言われても我が子のことを心配して気にしちゃうのがママですよね🥹✨

    育児楽しんでって言われても心配ごとばっか😂

    • 9月27日
あや

うちの子も4ヶ月までは呼んでも振り向かないし全然泣かないし手がかからなくて楽だけど大丈夫かな?って思ってましたが、5ヶ月過ぎてからはめちゃくちゃ振り向くしめちゃくちゃ手がかかるようになりました、😂😂(※しんどいです😂笑)

そのような障がいはまだまだわからないのでは?と思います。
あんまり気にせず気軽に子育てして、障がいが出たらその時考えれば良いと思います!

  • 初ママリ🔰👶

    初ママリ🔰👶


    コメントありがとうございます😭
    同じ月齢でしょうか✨
    急に手がかかるようになったりもするんですね!!きっと成長の一端なんですね🥰
    息子はどうなるか分かりませんが、仰っていただいた通り、気軽に子育てをしていきたいです☺️

    • 9月25日