
娘と自転車練習したいが、補助輪使わないか迷っている。小さい自転車で上手くできず、補助輪にすべきか考え中。
年中の娘と自転車の練習をしたいのですが、
いまは補助輪で練習はしないのでしょうか?
へんしんバイクみたいなのを前買っていてやってみたのですが上手くできないみたいで💦
サイズも小さいので買い直すなら補助輪にしようか迷っています。
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
うちは補助輪ありの状態から乗りましたよ!
周りの子たちも最初はつけてるというか、16インチとかだと基本補助輪ついてませんかね?
ストライダーとかに乗ってた子は補助輪なしで乗れるようになるのが早い子も多いので、最初から必要ない子はつけてないし、必要な子はつけてるイメージです。

あづ
補助輪で1年ちょっと練習しました🙋♀️
ストライダーとかはブレーキないのにスピード出るし、一般道路は走行禁止、公園も禁止なところがあったりで練習場所が難しいので買いませんでした😅

はじめてのママリ🔰
皆さん色々だと思います😊
うちは不安だったので、がっつり補助輪つきの自転車で練習し始めました😂
一応ストライダー 持ってたのですがあんまり乗りこなせないまま大きくなり年中の冬に補助輪付きの自転車を買いました。しばらく補助輪で乗って、年長の5月頃に補助輪取って数十分で乗れました😳
びっくりしました😂
もっとこけると思ってたので😂私が子供のころこけまくって泣きながら練習してたので息子もそうなるかと思ってましたが、ストライダー 乗りこなせてなくてもバランス感覚とかすごく役に立ってたんだな、と思いました😊
年中の次男はまだまだなにも全くしてません😂

ツボミちゃん
ストライダー未経験だったので補助輪の自転車をしばらく乗って補助輪外して練習させました✨
コメント