※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

保育園で行き渋りがある子が不登校になりやすいか心配。長女は楽しく遊ぶけど怒られるのが苦手。小学校で通えるか不安。


保育園の時点で行き渋りがある子ってその後も不登校になりやすいんでしょうか?😓


長女がグレーなんですが…(知的なしの軽度ASD傾向あり)
保育園行ったら行ったでお友達と遊ぶのは楽しくて帰ってきたら楽しかったー!と言います。
ただ繊細なのか…怒ってる先生がいるのが嫌と言います。


私が怒るのは見慣れてますが、他人が怒ることがすごくこわいみたいでお友達が怒られてるのが嫌だったとか帰ってきて言います。


最近はお熱だから休むーとか言ったりして…私の幼児期は幼稚園楽しく通っていて仮病使ってまで休みたいなんて言ったことなかったので…小学校とかちゃんと行けるのかなと今から不安になります🫠
そもそも普通級に通えるのかもわかりませんが…

コメント

まぬーる

つまづきやすいかと言われるとその傾向にはあるのですが、
小学校以降よ行き渋りですと、人的環境が左右するかなと。

まま

幼馴染ですが保育園で毎朝ギャーギャー2時間くらい泣いてた子も小2あたりから泣かず休む回数も減り通えるようになってましたよー!
保育園はいない日の方が多かったような?そんな感じです。
来ても担当の保育士だけが良いと離れず抱っこばかりでイベント事も抱っこでの参加だったレベルです。
障害があったのかどうなのか気にした事もなかったので分かりませんが、私の周りで小学生以降不登校になったのは不良の子くらいでした。

はじめてのママリ🔰

繊細なのかもしれないですね!

発達支援のお仕事してますが、小学一年生の男の子で不登校の子がいます。
原因は大きい声で怒る先生がいるからです😣自分に言われて無くても、だれかが怒られてるだけでも怖いみたいです。

その子は知的などはないですが、精神の面で手帳持ちです!

まろん

環境によって落ち着いたり落ち着かなかったり、様々かなと思います。

みゆ

娘が幼稚園から行き渋りが強く、小学校も週に2.3回行ければ良い方です😅
1年生は普通級に入れましたが集団行動についていけなかったり、ほかの子が怒られてるのがイヤだったようで、2年生から支援級に行っています!
まだ受診してないのでうちの子は診断はまだ無いですが、ASD傾向があるかなと思ってます😅

ychanz.m😈❤️‍🔥

上の子がADHD/ASDグレーです。
ちなみに、私はずっと違和感ありましたが幼児期から保育士さん、保健師さん、健診時など色々相談しても「そんな感じない」とのこと。
保育園は行き渋りはないけれど、行ったら私と別れられず泣くという感じでした。でも、園生活ではママが行っちゃえばむしろしっかりしてて手がかからないと言われました💦
小学生になって行き渋りが出るようになっても先生方からは同じように「学校入れば集団生活できて成績もいいし」と言われてました。

3年生になってから行き渋りが酷くなり(きっかけは同じお友達とのトラブルが何度もあり、色んなことに敏感になっていった感じ)で今は登校しても教室行ったり行かなかったりです😖

それでやっと周りの「普通なのにね」を押し切り検査へ行きました。

支援級には、うちは入れないようです🤔

ママリ

長男が特に何もないですが繊細です。
1番仲良しのお友達が引越しで転園になった時、大好きな先生から厳しめの先生になった時同じく嫌、こわい。と言ってたり。

繊細な子はやはりより一層思春期になったらきっかけがあれば行き渋りあるんじゃないかと私も覚悟してます。

仮病使って休みたい気持ち私はよくあったので分かります🥲
ゲームしたかったりママ独占したい気持ちだったりでした。

2児♂️の母親

長男も繊細な子で乳児~4歳3ヶ月まで通っていた保育園は最後まで登園拒否、年中さんから通った幼稚園は終始ニコニコでした。

感受性が豊かで友達が叱られたりからかわれているのを自分と思い込む傾向にあります。
長男は年長の夏に教育委員会に相談し、発達相談している小児科に問い合わせ、IQは普通だけどメンタル弱々で自己肯定感低すぎる。発音も4歳レベル ってことで意見書書いてもらい、今年1月から支援センター利用開始。今月から放課後ディも併用。
不登校にはならず一学期は無遅刻無欠席でした。



コミュニケーション能力高く、不屈の精神な同級生と登校班ですが、その子は月の半分欠席しています。寝坊が原因なので不登校とは違うとは思いますがもしかしたら、、、

さくら

うちの娘も特になにもありませんが、家が大好きなこで、保育園大嫌いな子でした。休みたい、早く迎えにきてが口癖でした。
小学生になり、とりあえず行ってますが、毎日誰々に嫌いって言われたーとか、つまんなかったことばかり話してきます。集団行動がイヤな子なんでしょうね。親に似て😂
でも、とりあえず、がんばれー行けーと話してます。😂

deleted user

うちの上の子に似てます!
熱以外で休んだことないですよ!

ただ、不登校になったら
しっかりと受け止めるつもりでわいます!
ウチハ、adhdのグレーで
同じく先生の怒ってる顔、声、
聞いて、保育園でお友達に嫌なことされても
わたしにしか言えなかったです!
先生にすぐ言わないと
解決するのも時間かかっちゃうよ?といっても、
顔が怖い、はっ?って言われて
言えないって言わらました💦

今は一年生で通級という、クラスに
週一の1時間だけ通ってます!!

そこでは、気持ちの持ち方とか
楽しかったこと、どうしたら
気持ちを伝えられるか、ゲームしたり
お話ししたり、ワンツーマンで
関わってくれます!


面談もあって、こういう時は
どう対応したらいいのかとか
先生に聞いたりしてます!!

担任の先生とも共有してるので
お友達との関わり方だったり
自分では言えないことを
先生が手伝って言葉を引き出したりしてくれます!

パンケーキ

近所のお子さんも幼稚園の頃から行きたくなーいと言っていたみたいで知恵がつきいま小学2年生..不登校になっちゃったみたいでお母さん悩んでました😭

今は特別学級なども増えてきてますし私自身も不登校で別教室に行ってました😶