
コメント

はじめてのママリ🔰
タイタニックの表現に笑ってしまいました😂
うちはビビリで最初からしゃがんでいたので性格かなぁと思っています💦
段差や階段遊びをし始めてからより後ろに注意が行くようになった印象です🤔

ママリ
息子は9ヶ月でつかまり立ちと伝い歩きしたんですけど、最初はやっぱり後ろに倒れてきました🤔💦
つかまり立ちした真下におもちゃを置いてあげるとそれを拾おうとしゃがもうとするのでそれで練習しました!
それでも最初はしゃがむのがうまくできなくてそのまんま転んだりもしてましたが1.2週間でしゃがんでおもちゃ取れるようになってその後すぐに自分からお尻でドーンと座るようになって、しばらくしたらしゃがんでからお尻つけて座るようになりました!
いまは立っちして両手話した時に後ろに倒れそうになるので転倒防止のリュックしてます笑

ぽぅ🕊️
2週間ぐらいやと思います!

ちゃむ
うちは真後ろに倒れなかったのですがしゃがめなくてずっと助けを求めてました笑
8ヶ月でつかまり立ちしたのですがしゃがめるようになったの9ヶ月半くらいです💦
上の子はつかまり立ちして次の日にはしゃがめるようになってたのでママリさんのお子さんも早くしゃがめるようになるといいですね😆

退会ユーザー
うちの子は最初は人でつかまり立ちしなくて、下ろす時に手をついて下ろすようにしていました。
それがよかったのかはわかりませんが、どこでもつかまり立ちするようになった今、膝を曲げて床に手をついて着地もするようになりましたよ!
つかまり立ちが始まって2週間くらいだったと思います!

退会ユーザー
↑すみません💦
人で→人でしか
です!
はじめてのママリ🔰
映画みたいにゆっくり倒れてくれたらいいのですが😂😂
そうなのですね🥹確かにうちの子は怖いもの知らずです…🥹💦
なるほど。確かに今は前しか見えてないのでもう少しかかると思うようにします🥲