※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【冬の乳幼児突然死症候群の予防方法について】乳幼児突然死症候群の予…

【冬の乳幼児突然死症候群の予防方法について】

乳幼児突然死症候群の予防として、「掛け布団を使わない方が良い」というのをよく聞くのですが、私の住んでいる地域が冬になるととても寒くなり、スリーパー等だけで寒くないのかな…?と疑問です。

子供と大人で寝室が一緒なのですが、みなさん冬は寝ている間もずっと暖房をつけていますか?

とにかく雪がたくさん降って寒くなるのですが、私も夫も暑がりなことと、暖房をつけたままにするととても乾燥して朝起きた時に喉が痛くなることが多かったので、寝る時の暖房はタイマーをかけて、寝ている間に切れるようにしていました。

私も夫も毛布+掛け布団で寝ているので暖房をつけていなくても寒くないのですが、布団をかけない方がいいとなるとやはり暖房つけっぱなしになるのでしょうか?

コメント

ぽん

暖房つけっぱなしは大人にも子供にも
よくないので、
電気ヒーターと加湿器と子供には
手先と足先までとじている
モコモコしたやつを着せてました🙆🏻‍♀️
後頭部や首の後ろを触って汗かいてたら調節してました🙆🏻‍♀️

はじめてのママリ🔰

ずっと暖房+加湿器つけっぱなしにしていました!
服装で調節するより、空調で調節する方がラクなので😅

ママリ

雪が滅多に降らない大阪在住です。

子供が生まれてからずっと、冬は朝まで暖房をつけっぱなしで、加湿器もガンガンです。
加湿しすぎて床がしっとりするぐらいで、毎朝起きてすぐに窓ガラスの結露を拭いてカビ予防をしています。

子供は長袖長ズボンのパジャマ+3〜6重ガーゼ素材のスリーパーです。
うちの子たちは掛け布団を着ないのでスリーパー必須です。
ですが、室内は暖房で常に25℃前後なので冬用のパジャマやスリーパー(フリース素材とか)は使っていません。

はじめてのママリ🔰

子供が赤ちゃんの頃は18度とかで暖房付けっぱなしにしてました。
寒くなりすぎたい程度に部屋を保ち、子供は掛布団使わなくても大丈夫なように。

ままり

暖房つけっぱなしですね〜!
裏起毛のパジャマにベストタイプのフリースを着せてましたよ😊
夏は冷房つけっぱなしです。
もう小1と年中になりましたがいまだに適温キープで風邪を引いたり熱中症などで体調を崩さないようにと思って適温で過ごせるようにしています😊

ママり

子供が生まれてからは真冬は暖房つけっぱなしですね。
乾燥するので加湿器ガンガンにしてます。

私も暖房つけないで毛布かけて寝る方が好きですが、子供は布団蹴りまくり寝返りもしまくるので
スリーパーだけじゃどう考えても寒いので暖房つけます。
仕方なくです😅

ママリ

住んでるところは雪降らないですが、冬生まれの上の子が生後半年くらいまで里帰りしてました✨

東北で雪も降るし昔の家なので断熱性も低く寒い家でした。1日中エアコンの暖房をつけっぱでしたね!あとは加湿器もずーっとつけていました。

掛け布団はSIDSの観点からも、顔にかかるなど窒息の観点からもやめといた方がいいかなと思います!

はじめてのママリ🔰

寒冷地です!
うちは毎晩暖房付けたら電気代月10万超えるので、夜は消して布団かけてましたよ✨

布団をかけない方がいいというのは温めすぎ、暑すぎるのがよくないってことみたいです。
あと羽毛ぶとんとかは窒息も危ないですし。
でもちゃんと気を付けたり、顔にかからないようにベビー布団使えば全然大丈夫です!

はじめてのママリ🔰

東北地方に住んでます!
太平洋側なので、雪は少なめだと思います。

暖房、消してます!
エアコンは、冬はほぼ使いません。
灯油ストーブなので、寝る時は消してます。
子どもたちは、
冬は意外と寒ければ毛布に入ってます。
飛び出してる時もありますが…笑
夫は寒ければ勝手に毛布に入るから心配しすぎ
というのですが、私は寒くないか気になっちゃうので。
真冬は長袖キルト生地の肌着、お腹出ると心配なのでロンパースにしてます!
それに毛布みたいなもこもこのパジャマ着せてます😊
スリーパーも持ってるのですが、なぜかうちの子たちはスリーパーにすると夜泣きするので、肌着とパジャマ着るもので調節してます!
赤ちゃんの頃は、もこもこしすぎても寝にくいかな?と思ってキルト生地のロンパースとかに子供用の毛布。
あと、早めに起きてストーブつけたりして冷たくないかなぁ〜というのは気にしてました!