
コメント

にゃん。
上の子優先のパパとてもいいと思います。うちは夫婦で下の子の世話でいっぱいいっぱいになってしまって、上の子がとても可哀想に思います。
0歳の子は構ってもらえなくて泣いたりしていますか?泣いていたりしないのであれば上の子優先でも私は良いのかなと思ってしまいました。
3人目ができて、上の子がより情緒不安定になってきてしまって、上の子のケアができていなかったこととても後悔しています。

mama
わかります。。
うちもそれで毎回イライラしてます!
下の子がギャン泣きなのに、聞こえないかのように上の子と遊んでます。
おむつ替えを頼むと上の子だけ替えて下の子は替えてないとか。
抱っこも数えるくらいしかしてないし。
上の子しか見えてないです。
そりゃ上の子の方がパパに懐いてるし反応してくれるから楽しいだろうけど、下の子のこと無視してるみたいで可哀想でイライラしてます。
私が手が離せない時は、上の子より手がかかる下の子を面倒みてほしいって思っちゃいます(*´-`)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
上の子がパパに懐いてるところまでそっくりです😅
我が家だけじゃないんですね。- 9月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
下の子は構ってほしくて泣く時があります。ただ、構って欲しいのはパパじゃなくてもよくて、誰かに構って欲しい泣きなので、ほとんど私が構ってます。
上の子にかわいそうな思いをさせないように、パパが下の子を構ってる時はママが上の子の相手をするので、もう少し下の子と遊んで欲しいと思います🥲
にゃん。
ママが上の子と遊んでいても、そんな感じなんですね😭扱いが分からないんですかね?
うちは生後半年くらいまではパパ下の子の扱いわからず、上の子ばかりでしたが、それ以降は下の子ばかりで…
はじめてのママリ🔰
下の子だと、大人がメインで動かないといけない(ずっとラトルを振ってるとか)けど、上の子だと子供がメインで動くし、ちょっと目を離しても大丈夫だから、上の子の方が楽なのかなと思います😅