※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子の離乳食スタイルについて、食事に興味がなく食べることが分かっていない様子。無理やり食べさせるのは良くないか悩んでいます。他の方も同じような経験があるでしょうか。

もうすぐ1歳の離乳食スタイル、こんなんでいいのだろうか。

もうすぐ1歳の子がいます。

元々、多分そんなに食に興味がないというかまだ食べることがよく分かってないみたいです。

さあご飯の時間ねと椅子に座らせてもすぐに抜け出し立ち上がってしまう、だから床に下ろしてつかまり立ちさせたり自由に遊ばせています。

自ら「欲しい」と口を開けることはほとんどなく、私がスプーンを近づけると口を開けて食べてくれるので、時間もかかるし根気もいりますが、なんとか遊ばせて声かけて機嫌取りながら3食毎食このようにしています。

赤ちゃんなので、まだ椅子に落ち着いて座るのは難しいですよとよく励ましの言葉?をいただくのですが、みなさんもこんな感じなんでしょうか?

また、私みたいに子どもが積極的に欲しがってはないけど半ば無理やり食べさせてるのって、良くないんでしょうか、、、?😢

コメント

ママリ

全く同じ状況でした!
うちは1歳1ヶ月になったばかりですが、その頃は大人しくなんて座れてませんでした😆
座らせた瞬間から抜け出そうとします!
フライ返しとかおたまを渡して遊ばせてる間に口に入れていました😂
うちも積極的には欲しがってませんが、おたまや新しいおもちゃを持たせると無意識に口を開けてくれるので😆

うちは歯が生えるのが遅く、11ヶ月後半からつかみ食べを始めたら自分から食べてくれるようになりましたが、最近はスプーンを持たせないと食べてくれなくなりました😂

本人がご飯を泣いて嫌がるのにあげるのは良くないと思いますが、口を開けるなら欲しがっていなくても食べさせちゃっていいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 9月16日
ままり🔰

同じ状況すぎて私のことかと思いました😂
集中がもたず、食にも興味ないみたいで、ベビーチェアから脱出したがります。ここ最近食べなくなってきました…
私もはじめてのママリ🔰さんのようにつかまり立ちで遊びながらでも食べさせた方が良いのか、椅子に座って食べないなら終わりにするのが良いのか思案中でした。
答えになってなくてすみません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 9月16日