
コメント

ぴのすけ
公務員の場合は産前産後は給与ですし、ボーナスもでますから、その状況だと少なくとも🐰さんは年収200万円超えませんか?可能性があるとすれば旦那様でしょうか。
年収が200万以下ならば配偶者特別控除を受けられますから、もう一方の扶養に入ったらいいと思います。200万円を超えるなら配偶者特別控除は受けられません。
ぴのすけ
公務員の場合は産前産後は給与ですし、ボーナスもでますから、その状況だと少なくとも🐰さんは年収200万円超えませんか?可能性があるとすれば旦那様でしょうか。
年収が200万以下ならば配偶者特別控除を受けられますから、もう一方の扶養に入ったらいいと思います。200万円を超えるなら配偶者特別控除は受けられません。
「育休」に関する質問
旦那と恋人の時みたいに戻りたいです!!!😢 現在、子供を育てるパートナーというかんじです。 一緒にいる間は平然としてますが、1人の時間が多いとなんでこうなったんだろうとか、また戻れたりするのかな、とか色々考…
もしあなたが産休育休取得者だとして、 休暇中に代わりの人が正社員で採用されていて、 自分が復職したら別の仕事をやることになったら複雑な気持ちになりますか? 居場所無くなったなと思いますか?
腹立たしいので、聞いてください。 育休取ってる旦那 家事上の子の育児はしてくれるけど、夜の新生児対応はノータッチ…私は連日寝不足なのに横でゴーゴー寝てる。 それだけでもいらつくのに、さっき起きたかと思うと勝手…
お金・保険人気の質問ランキング
きゅ
200万円がラインなのですね。私も夫も200あるかないかギリギリのところになりそうです…昨年が私は500万無くて夫が500万少し超えるくらいの年収だったので…
詳しく教えくださってありがとうございます。