
コメント

ぴのすけ
公務員の場合は産前産後は給与ですし、ボーナスもでますから、その状況だと少なくとも🐰さんは年収200万円超えませんか?可能性があるとすれば旦那様でしょうか。
年収が200万以下ならば配偶者特別控除を受けられますから、もう一方の扶養に入ったらいいと思います。200万円を超えるなら配偶者特別控除は受けられません。
ぴのすけ
公務員の場合は産前産後は給与ですし、ボーナスもでますから、その状況だと少なくとも🐰さんは年収200万円超えませんか?可能性があるとすれば旦那様でしょうか。
年収が200万以下ならば配偶者特別控除を受けられますから、もう一方の扶養に入ったらいいと思います。200万円を超えるなら配偶者特別控除は受けられません。
「育休」に関する質問
育休について質問です。 出産は5月1日でして、育休は1年くらい取りたいのですが普通保育園に行く努力みたいなのはしないといけないですか?一年後に保育園入れたくて、、、 支離滅裂な質問ですみません🙇🏻♀️
初めての投稿です🙇♀️ 住宅ローンについて無知で教えてください。 夫:年収500万(年俸制ボーナスなし) 40歳 私:年収800万(ボーナスあり) 35歳 私は現在、1人目妊娠中で産育休中。 仕事は復帰予定ですが、時短で500万程に…
わかる方アドバイスお願いします🙇🏻♀️ 急に会社が倒産しました。 私は今育休中です。 本日離職票が届きました。 1→ハローワークに行って失業保険の手続きをする 2→市役所に行って保育園の入園の申込みをする 3→主人の保…
お金・保険人気の質問ランキング
きゅ
200万円がラインなのですね。私も夫も200あるかないかギリギリのところになりそうです…昨年が私は500万無くて夫が500万少し超えるくらいの年収だったので…
詳しく教えくださってありがとうございます。