![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳半の娘がすぐにキレやすく、対応に困っています。癇癪なのか、遊びがうまくいかないときも怒ります。落ち着くまで少し時間を置いていますが、疲れます。対応方法を教えてください。
3歳半の子供のしつけが上手くできません。
すぐにキレやすい娘に手を焼いておりどう対応したらいいか困ってます。
叱ったり注意をすると逆ギレし、物を投げたり叩いてきたり、嫌い嫌いとずっと言って火がついたように荒れます。
また遊んでておもちゃ遊びが上手く行かないときも突然キレます。
言い方を変え、優しく促しても強く叱る時も同じです。
自分のやりたい事が叶わなかったという事、やりたいのにやらせてもらえなかった事にキレてる感じです。
癇癪と言うものなのでしょうか?
少しほっとくと落ち着くので少し時間を置いてはいますが、すぐキレたり怒る娘にとても疲れます。
対応方法等ありましたら教えてください。
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
思い通りにならないと、うちの子もそのようになります😢
保育士さんとそういう話になったとき、そうなってしまった時は見守ることが1つの手と仰ってました🥺ただ、その時に「落ち着いたら、教えてね」などの一言かけて、あなたのことを気にしてる。大事に思っていることを伝えてから離れると良いということでした😌
我が家も、そのようにして落ち着いたら話すようにしています🥹
![もいもい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいもい
うちの子もうまくいかないと何ができないか、イヤなのか言葉がうまく出なくて怒りやすかったです。
怒り出したらあ〜また怒り出した〜一緒にいるの怖いからやめよ〜っと言って離れてました。
こんな事すると周りから人がいなくなるんだというのに気づかせて落ち着いたらどう対処するのが正解か教えていました。
でも何回も何回も教えて年中に上がるくらいで自分で整理ができるようになったみたいです☺️
大変ですよね💦私も一生治らず友達できない人生だったらこの子どうなるのかな…とか考えていました😭
-
ママリ
回答ありがとうございます。
同じ心境でとても共感できました。うちも嫌いの言葉に全てを集約してる感じです。笑
自分で整理が出来るようになったのですね。とても賢いですね。今は終わりが見えずにまだまだ大変ですが根気良く教えてあげて娘が成長出来るようになったらいいなと思います。- 9月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ほっとくのが一番いいんじゃないですね😅💦
一回スイッチ入っちゃうと何言っても聞き入れないってのはありそうですし💦
-
ママリ
回答ありがとうございます。
そうですね。少し対応を変えた方がいいのかなと思っていたのでそう言ってもらえると気持ちがとても楽になりました。
まさに手がつけられなくなるのでしばらくは落ち着いてまで待ってあげようと思います。- 9月16日
ママリ
回答ありがとうございます。
少し置いてあげるのがいいのですね。語りかけとても参考になります。実際に伝えてこうと思います。
落ち着いたらお話しされてるのですね。私も心を寄せてあげられるようにしてこうと思いました。