
きょうだいの喧嘩で困っています。妹がルールを守らず、姉が負けても諦めない状況。親は口を出さないようにと言いますが、どうしたらいいか悩んでいます。音に敏感で、泣き声がつらいです。アドバイスをお願いします。
【きょうだいの喧嘩について、どうしたらいいですか?】
きょうだい喧嘩ってどうしたら良いのでしょうか😔
二人で人形遊びにしていたとして、妹がルールや順番を守らず喧嘩になります。
しかも姉の方が弱いので負けるのですが、諦めないのでずっと泣き叫び、妹は妹でわがままを通そうと泣き、本当に頭がおかしくなりそうです。
妹が悪い事が多いとは思いますが、最初から見ていた訳ではないし、よく親は喧嘩でどちらが良い悪いを決めてはいけないと聞きますが、どこまで口を出して良いのか…
そして私が音に敏感なのもあり、どちらの泣き声も異常にしんどく感じます。
あと何年かしたら二人で上手に遊ぶのかもしれないですが、それまで神経が保ちません😭
きょうだい喧嘩ってどうしたら良いのでしょうか?
放置以外でアドバイスいただきたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
姉妹や兄弟だから強く出ちゃうって事もあると思うんですが、外でお友達との間でのルールや順番を守れないのは私は気にしちゃうので、口出してしまってます💦
うちは4.2歳です。
言い聞かせるようになってから、上の子も優しく説明してあげたり、下の子は上の子の話をちゃんと聞いたり、順番守れたりできるようになってきました。上の子も今は、〇〇がやってるから待っててね。と言うと、下の子はじゅんばんばんねと言うようになってきました。
でも、お互い譲れない時は泣いてますが、だいぶ減ってきました☆

ママリ
年子なので喧嘩のオンパレードです😩
家事をしてて離れてる間に勃発した時は、2人の話しを聞いて合ってるか確認します。
その上で叩いたことはいけなかったけど〇〇されたのは嫌だったねだったり、やめて!と言われたのにしつこくやったら相手は怒って当たり前だよとか、こういう時はママを呼んでねとか、伝えてます😤
上記の状況ならば
妹さんがルールを破ってるとのことなので、ルールは守ろうねと伝えるのはいいのではないかなと思います💡
喧嘩は交通整理してあげると良いと聞いたことあります🤔
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り、妹がこんな態度とるのは弱い姉だけにで、外ではそれはもう優等生なんです😭
順番だよって事を根気強く話して良くなってきたのですね✨
喧嘩の原因がわからない時やどっちもどっちの時はどんな風に対応していますか?
ママリ
やっぱりそうですよね☺️!
お互いの言い分を聞いて、
〇〇はこう思ってだったんだね。でもそれは良くなかったね。
みたいな感じで相手の気持ちを聞いてもらって、こうしたら、相手はこう思うんだと考えられるように、説明してますが、
ちゃんと届いてるのか謎ですが笑😂
はじめてのママリ🔰
とても参考になります😭✨
子供が自分でも考えられるようにってすごく大切ですね💦
ありがとうございます!