※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳と0歳3ヶ月の子供を育てている女性が、子供の昼寝に悩んでいます。上の子が昼寝しているときは下の子も寝てくれるが、上の子が寝ないと下の子もすぐに起きてしまう。精神的に余裕がない状況で、来年の4月に上の子を保育園に入れたいが、空きがないため悩んでいます。

【子供の昼寝に関しての悩みについて】

どうすればいいかわかりません

2歳と0歳3ヶ月の子を育ててます

普段2歳の子も昼寝するのですが寝ない日もあります。
下の子は音に敏感で上の子の声、遊ぶ音などですぐ起きてしまいます。
上の子が昼寝してる時は下の子も割と寝てくれるのですが寝ないと下の子もすぐ30分以内で起きてしまいます。

今日は寝てくれなくて下の子もすぐ起きてしまって2階で寝かせようとしても上の子が着いてきて騒いで下の子も寝てくれません。
イライラして手を出してしまいそうだしうるさい!と何回も怒鳴って娘達も私も泣いてしまいました。

今は通ってませんが今年の1月、2月に精神科に通ってて気持ち的に余裕がありません。

来年の4月に上の子を保育園に入れたいと思いその精神科の人に診断書を書いてもらいました。
ですがもう気持ち的にしんどい部分もあり、上の子をできればすぐに保育園に入れたいと思ってます。
でも入れたい保育園の1歳児クラスの空きがないので多分入れません。(家から離れた所は空いてます)
後々働くつもりなので家から近いところに入れたいです。

家から離れた所でもいいから入れるべきなのか、来年の4月まで頑張るか迷ってます

コメント

メル

下の子、おしゃぶりは拒否ですかね??上の子に構ってる間はおしゃぶりしつつ待っててもらったりしています。

うちは、とりあえず昼間は上の子メインで遊んでます。下の子がどうしてもねぐずってる時は、抱っこ紐に入れて寝かせながら上の子のことするって感じです👍(抱っこだと、うるさくて起きかけてもまた寝てくれます)

夜の寝る時間は、上の子に「ねんねの時間だから静かに遊ぶよ」って忍者のまねしてこしょこしょばなししたりして過ごしてます。「○○くん起きちゃうと抱っこして遊べなくなっちゃうから静かにあそぼーねー」って言って過ごしてたら、最近は、下の子がモゾモゾ起きそうになると、「シー🤫だね」って上の子から言ってくるようになり、うるさくしないお約束の意味がわかってきた感じあります👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしゃぶりさせてもすぐぺっと出してしまい泣いておしゃぶりして出しての繰り返しです…
    基本的に昼間はYouTube見てるんですが笑ったりあっ!とかの声で起きてしまうのでしーだよって言っても忘れて次には大きい声でリアクションしてしまいます…🥲

    • 9月15日