※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なみ
子育て・グッズ

上の子との過ごし方に悩んでいます。イヤイヤ期や加害行動に困り、幼稚園や託児所に預けていますが、最近行きたがらなくなり心苦しい状況です。家庭の状況も複雑でキャパオーバーです。

もうすぐ3歳になる上の子との過ごし方について。

男の子2人を自宅保育中です。上の子は12月から満3歳で幼稚園に入園するのですが、残り2ヶ月と少しをどう過ごしたらいいか悩んでいます。

上の子は根は優しくいい子ですが赤ちゃんの頃からかなりやんちゃで力も強くて、こちらでも何度も相談させていただいてますが正直手に負えません。

イヤイヤ期もあるので色々と声掛けなど工夫しているつもりですが、下の子への加害がすごく、何度叱っても1日中突き飛ばしたりつねったりしていて、これだけは許せず怒鳴ったり手を上げてしまうことも多々あります。

こんな状況では誰も幸せじゃないと思い、今は週一回幼稚園のプレ、その他の日は託児所の一時預かりに連れて行って離れて過ごすようにしています。

最初は泣くどころか私のことなんか見向きもせず走り去って行って、物凄く楽しんでいたのですがここ数日行き渋りするようになりました。

楽しんでるなら家にいるより良いと思って預けていましたが、行きたくない、おうちにいたいと泣く上の子を預けるのが心苦しいです。

実家はどちらも遠方で、夫は仕事が忙しく寝ても覚めてもワンオペ、下の子はまだまだ夜まとめて寝ることはなくずっと寝不足で、子供達は2人とも体が弱いので毎月何度も病院に連れて行かなければならないことも多く、物理的にも手が足りず、精神的にも身体的にも正直キャパオーバーです、、、

入園まであともう少しですが、残りの期間を上の子はどうしてあげるのが1番幸せなのか、ずっと考えてしまいます、、、

コメント

いくみ

どのようなきっかけや理由で、弟くんに手が出てしまうのでしょうか。

弟くんも、月齢的には人や人のやってることに興味関心が出てきて手を伸ばしやすい時期ですよね。

  • なみ

    なみ

    コメントありがとうございます。
    手が出るのは構ってほしいからだと思います。普段はサークルに入れていますがわざわざサークルに侵入して突き飛ばしたり、つかまり立ちしてる手を外して突き飛ばしたりと、下の子がちょっかいをかけているわけではなく上の子から向かっていき手を出します💦

    • 9月14日
  • いくみ

    いくみ

    自分はなみさんと離れて過ごすのに、弟くんはずっとなみさんと一緒にいられて羨ましいのかもしれませんね。

    • 9月14日