※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
ココロ・悩み

子育てのストレスと夫とのコミュニケーションに悩んでいます。夫が理解してくれず、孤独感を感じています。どうすればうまくいくでしょうか?

【子育てのストレスと夫とのコミュニケーションについて】

小1、2歳の子をもつ母です。
長女の反抗期?と次女のイヤイヤ期のせいもあってか、
最近死にたいと漠然と考えるようになりました。
以前は現実から逃げたい感情で誰にも知られずに消えたいと思っていましたが、最近は死にたいと思ってしまいます。
生理が来て少し和らぎましたが、毎日のイライラは収まらず、旦那と大喧嘩をした時に泣きながら「死にたい」と伝えました。
普段怒らない旦那も最近ストレスが溜まっていたようで珍しく怒鳴っていましたがその言葉を聞いて、一旦ケンカはやめました。
でもその後特に心配する様子もなく何も触れずに10日くらい経ち、今日また許せないことがあって文句を言ってしまいました。「なぜ直して欲しいと何度も言ってるのに、直してくれないのか、気をつけくれないのか」と。いつもそうですが特に答えは返ってきません。
日常的に会話していても返事しない時も多々あり、改善のお願いをしても改善してくれず、死にたいと言ってもその後何も言って来ないなど、私は存在を無視されてるような透明人間になったような気持ちです。
死にたいと言われても止めもせず、心配することもなく、どう思ってるのか聞くと「なんて言っていいかわからない。とりあえず医者に行ってみれば」と言われました。
私が欲しかった答えではなく、孤独感を感じました。

どうすればお互いうまく行くでしょうか?
長々とすいません。
よろしくお願いします。

コメント

あくよう

専業主婦でしょうか??
もしそうなのであれば週末に子供をご主人に任せて何か楽しそうなアルバイト等をして『家族』以外のコミュニケーションを取れると和らぐ気もします😭✨
趣味を見つけて没頭するとか!(でもこれは余程ハマれないとどうしても家や家族の事が気になってさらにイライラするかもです💦)

喧嘩の内容等がわからないので何ともなのですが、【相手をの行動や思考を変える】ってのは余程のことが無いと不可能だと私は思っていて、死にたいに対する受け答えも『心配して欲しい』と伝えない限り相手はわからないものなのかな?と思います💦
多分他の人が同じ相談をしても同じ答えを返してると思いますよ💦しかも相手に伝えたとしてもめんどくさがられる場合もあるので😭💦

なので相手に求めれば求めるほど余計孤独感は増すので難しいかもなのですが働いているのであれば家のことは二の次にして他のことに意識を向ける〜のも大切だと思います😢

私も昔からちーさんと同じ様な性格なんですが自分に合うカウンセリング受けて【問題から逃げる】ってのを教えてもらってから『もういいや』と全てを投げ出して好きなことを探し没頭する〜と今の感情は次第になくなり、またそうしてると相手の方からアクション起こしたり〜とかもあります!(別に=無視してる〜わけではないので挨拶とかは普通にするしなんですが今の執着?の様な物が無くなるので相手は『???』と考える様になるんじゃないかな〜?と思います)

  • ちー

    ちー

    専業主婦ではなくフルタイムで働いています。以前は趣味があり黙々と夜作ったりしていましたが最近はできていません💦
    喧嘩はいつも些細なことで電気消してとか玄関の鍵しめてとかそんなんです。あとは返事をしない事が多くて聞いてるのかどうかわからず、何回も同じ話をしないといけなくて疲れしまいイライラしちゃいます。
    私含め誰でも忘れたり間違えることはあるけど、直す気がないように見えて怒ってしまいます。
    旦那自体何か病気?障害?なのかなとちょっと思ったりします💦
    やるならきちんとやらないと気が済まなくて、ちゃんとできないならやりたくないと言う困った性格で自分でも嫌になるんですが、カウンセリングとかで何かいい方向に向かうこともあるんでしょうか💦
    回答ありがとうございます😊

    • 9月15日
  • あくよう

    あくよう

    すみません下に回答してしまいました💦

    • 9月15日
ままりん

死にたいと言われたらなんて言っていいかわからないです、、
死にたいって思うって余程のことだと思うし精神病んでるな、病気かな?って思うので医療機関に行ってほしいって思います💦
欲しかった答えが返ってくるってそうそうないですよね🥲
言わなきゃ分からないんですよね😭

あくよう

お仕事されているんですね!
そしたら家で会話せずとも会話して発散する場所〜とかはあると思うので良かったです^ ^溜め込むよりは発散するのが良いので😭


相手に対して『できるだろう、してくれるだろう』との期待があるからイライラするんであって期待しなければ多分本当にどうでも良くなると思います😅(嫌いとかでなく他に興味が出るからどうでも良くなる)

私も0か100の性格で本当すごいわかるかもです😭多分障害?としたら私は自分の方がそうなのかな?と自分は思っていて、だからカウンセリングとか行ったりしてました💦(この自分の白黒はっきりつけなきゃスッキリしないとかも検索したりするとアスペルガーとでてくるので😅笑)
カウンセリングも種類があるので行ったから〜と言ってすぐ治るとかは無く、でも自分が上手くやれる思考の構築?みたいなのは色んな人の物事の捉え方を聞いていて私はなんとなーくですが理解できて楽になりました^ ^

心療内科のカウンセリングも多々受診してみたのですが、【患者の話を聞く】のが基本で時間もそんななく、担当も毎回違う〜みたいな病院もありそうゆうのは私にはあんまり合いませんでした💦

目白大学のカウンセリングが1番上手くはまったんですが、時間は1時間だけど毎回担当の方が一緒・細かく自分の生い立ちからの性格を聞き取りしてそこからの今の物事の捉え方があって〜でも人には違う捉え方もある、この立場だったらどう動いてると思う?とか固定観念からパァっと外れられた経験をすることはできました😳
なので『死にたい』と思い詰めてしまうほどしんどいのであるならお金かかるんですが↑のような大学とかのカウンセリング試してみるのもアリだと思います😭✨

死にたいの状態が強くなるとそれこそ心療内科で薬もらって飲んで落ち着かせて〜付属してるカウンセリングで心を吐き出してスッキリさせて〜とするのがあってるのかな?と思います💦