
1歳1ヶ月の子供が友達を押したり手を掴んだりする原因について知りたいです。
【1歳1ヶ月の子供が友達を押したり手を掴んだりする原因について】
1歳1ヶ月の息子がいます。
1歳をすぎてからお友達を両手で押したり、手を掴んでおもちゃから離そうとしたりするようになってしまいました。
よくある要因としては、自分が使っているおもちゃにお友達が手を出そうとしたり近づくときに、押し倒します。
きっと、息子は自分が遊んでいるのを取られたくない意味でしているため、私的には悪いことではない意思だと思っています。
しかし、やはり押すのは良くないしケガさしてしまうので、「押すのは良くないよ」と伝えて、そのお友達とおもちゃから離してしまうのですが、そっくりかえって泣いてしまいます。
息子の気持ちもわからなくはないですが、このくらいの月齢のお友達でそんな暴力的な子はいないので、私の関わりが悪かったのかなと反省しております。
このように手が出てしまう子は何が原因なのでしょうか。
ただ、まだ言葉では伝えられない時期なので良くあることなのでしょうか
- はな🌷(2歳8ヶ月)
コメント

あやきち
一人目は、よく叩かれたり噛まれたりする方でした💦
お友達もですが、おしゃべりが上手になってきたら減りました😌
子供には「言葉で伝えようね」と言ってきたんですが、嫌なことも、自分がどうしたいかも、おしゃべりしてくるようになってます🙂
はな🌷
お話が出来るようになるとだいぶ減ってするのですね!よかったです!
お友達へのケガは絶対に避けたいので、止めつつもしっかり伝えていこうと思います!ありがとうございます😊