![まべし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抱っこ紐が決められません💦 エルゴ、ベビービョルン、アップリカが候補。エルゴは新生児に大きいとの声。ベビービョルンは一年まで使えるが股関節バランスが不安。アップリカは新生児用の付属品が必要。
抱っこ紐が決まりません💦
親戚からスリングを譲り受けたのですが安定性などが不安でどんくさい私は使いこなせる自信がありません。
それと、自治体から譲り受けたベビーカーは4か月から使用できるB型のため赤ちゃんの検診に行く時までに抱っこ紐が必要となります。
そこで色々調べた結果、エルゴかベビービョルンかアップリカと候補は絞れたのですが、それぞれにメリットデメリットが異なり決められずにいます。
希望としては新生児期からおっきくなるまで使えるものがいいのですが、
①エルゴは新生児にはおっきすぎるみたい
②ベビービョルンは前でつけ外しができることが嬉しいのと一年まで使える分にして以降買い換えてもいいがこの一年まで使える分は股関節のM字開脚のバランスが不十分らしく不安
③アップリカは付属品を使用しないと新生児から使えない
とそれぞれにデメリットが異なります。
皆さんはどのように決められましたか?
また3000g以下の赤ちゃんにはエルゴは大きかったですか?
それとベビービョルンの一年まで使用可能な分は肩に負担がきましたか?
- まべし(1歳4ヶ月)
コメント
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
エルゴのオムニ360、スモルビ、ベビー&ミーを使ってます。
個人的には、一つをずーっと使うより、体の大きさに合わせて、一回は変えた方が使い勝手がいいと思います。
上の子はオムニ360だけでいこうと買いましたが、新生児期には使いにくくて、結局、ベビーラップを使っていました。
そういう反省もあったので、下の子は体がしっかりするまでは、スモルビで。
生後4ヶ月を過ぎて、体がしっかりしてから、ベビー&ミーに移行しました😊
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
我が家も色々悩みましたが、最初に買ったのは抱っこ紐になるヒップシートでした!
首すわり後からしか使えないということで、②の1年まで使えるベビービョルンミニを別で購入しました✊
③はアップリカのウルトラメッシュコアラですかね??
ヒップシートに決定する前迷ってたものです!
横抱きできるのいいですけど結構難しそうでしたよね😂
質問について、ヒップシートに決めたのは腰ベルトが太く腰に負担がかかりにくいこと、長く使えることです!あとは新生児期など、家で横抱きする時のサポートにも使えます🙋♀️
うちはポグネーベビーキャリアというのを買いました👀
ベビービョルンは肩に負担きました💦
1年とありますが、うちは首座りしっかりした5.6ヶ月でヒップシートに移行してしまったと思います💦
体重的には6キロくらいだったと思いますが、ベビービョルンミニで1時間とか出かけると肩が死にました🫠
ベビービョルンの長く使えるやつも一緒に買うなら、首すわり後からはそっち使えばいいので全然問題ないと思います😌✨
エルゴは使ったことないので、この二つだけですみません🙇♀️
-
まべし
ヒップシート魅力的ですよね!買い替えるならヒップシートにしようかなと考えています😊
新生児期はベビービョルンミニを使用されてたんですね。
やはり肩に負担かかっちゃうんですね😵💦
アップリカはラクリスというのを検討しています。横抱きは私も難しそうな印象を受けました。縦だきを安心してできる商品が欲しいです!- 9月13日
-
ままり
グッドアンサーありがとうございます!
すみません、返信いただいた中で見落としていた部分があったので💦
ヒップシートのデメリットとして、モノによっては嵩張って結構荷物になります💦
我が家が購入したポグネーのものもとっても嵩張ります😂
荷物嵩張るの困るなと言う場合は、小さく畳めるものとかもあるようですし価格帯もさまざまなので、色々ネットで見てみられるといいと思います😌!- 9月15日
-
ままり
あと気になる方は、腰座り前にヒップシート使うと赤ちゃんの腰に負担かからないか気になる方もいると思います💦
うちは普通に使ってましたが😂
それ以外はヒップシート親側の体に負担もあまりかからないしおすすめです😊!- 9月15日
![リ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リ🔰
私も抱っこ紐に迷っていて、アカチャンホンポに行き店員さんに
今はどれが人気なのかとなるべく腰に負担がこなくて、装着しやすいものを聞いたところ
エアバギーを教えてもらいました!少しお値段は張りますが、とても装着しやすかったのと夏はメッシュ仕様のものを付け替えれる事でエアバギーを購入しました!一度店舗で着けてみてください😊
-
まべし
赤ちゃん本舗羨ましいです!
私の県にはないのと試着できる店舗はあるにはあるのですが店員さんほとんど詳しくなく教えてもらえる店舗がベビザラスくらいしかありません😂←推しが強い接客なので苦手で💦
でも 実際に試着したいので行ってみたいと思います!- 9月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の方と同じく、小さい頃はスモルビを使用して、途中からエルゴに切り替えしました!併用してる期間もありました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子のときに、ベビービョルンミニを1歳過ぎまで使いました。抱っこ紐はこれしか持ってなかったです。
確かに重くなるとしんどいですが💦
2人目が今6.5キロくらいで、昼寝中2時間位は抱っこできてます。
-
まべし
赤ちゃんの股関節回りはどんな具合ですか?
- 9月13日
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
アンジェレッテのクワトロエアー使っていますが、ベビービョルンみたいに前でつけ外し出来て新生児から使え、一歳半まで使っていました
それ以降は本人に抱っこ紐拒否されました😂
前向き抱っこ、おんぶも出来ますよ
-
まべし
知らないメーカーだったので見てきました。
フロントで着け外しができる点が安心ですね!
そして日本製ということでサイズ感も合いそうな感じがします。
試着できる店舗があればいいのですが😥
教えてくれてありがとうございました😊- 9月13日
-
咲や
アカチャンホンポで試着できますよ☺️
私はアカチャンホンポで買いました
同じメーカーの他のシリーズは他の赤ちゃん用品店で置いてあったりしますので、取り扱い店調べてみると良いですよ- 9月13日
-
咲や
ラッキー工業 抱っこ紐
で商品一覧と商品詳細で取扱店見れますよ- 9月13日
-
まべし
赤ちゃん本舗がない県ですが、取り扱い店で検索したらイオンとベビザラスと西松屋にも置いてるそうでこの三店舗は幸いあるので問い合わせて置いてるお店に見に行ってみようと思います!
ご親切にありがとうございます😊- 9月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
エアバギー使ってました!
マグネットがとってもラクです😄
ビョルンが欲しくてベビザラスに試着しに行ったのですが、なんだか面倒だな?と思い、無難にエルゴやアップリカも試したのですが、ますます面倒で…😅
試着できなかったけど、エアバギーに一目惚れしてネットで購入しちゃいました😅💦
腰座ってからはグスケットがメインで抱っこ紐はほとんど使ってないです😅
-
まべし
エアバギー調べたことあります!
ビョルンはコツ?がいるみたいで慣れが必要みたいですね。
どのメーカーにするにしても慣れてきたら大丈夫なんだろうけど。
コメントありがとうございました😊- 9月14日
まべし
今はベビー&ミーを使用されてるんですね。
我が家は第二子がたぶん難しいのと費用をできるだけ抑えたいので2点購入が限界ですが成長に連れて買い替えは発生しそうですね。
コメントありがとうございました😊
ルーパンママ
ベビー&ミーは、新生児から使えるモデルもあります。
ご参考までに😊