※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子と外食する際、蕎麦とうどんが同じ釜で茹でられる可能性に不安を感じています。子ども用のうどんを頼む際、蕎麦と別で茹でているか確認したいと考えています。外食でうどんを食べさせるためには蕎麦を試さなければならないのか、不安を感じています。

蕎麦っていつから試しましたか?

もうすぐ1歳半の息子を連れて外食に行く予定で、子ども用のうどんも用意してもらえるとのことだったのですが、そこはビュッフェスタイルのお店で、その時期に蕎麦を提供していたら蕎麦と同じ釜で茹でることもあると言われました💦

気にしすぎなのかもしれませんが、もし重度のそばアレルギーがあった場合、同じ釜で茹でただけでもアレルギー反応が出るというのを知り、少し怖いです😂

念のためアンパンマンカレーのようなご飯にかけられるおかずを持っていこうとは思っていますが、みなさん子ども用のうどんを頼む時って蕎麦と別で茹でてるか確認してますか?
ファミレスとかでもお子様うどんとかあるけど、毎回確認するべきなのか、、、
ネットで見ると蕎麦は3歳くらいに〜と記載されてることが多いような気がするのですが、蕎麦を試さないと外食でのうどんって食べさせられないということですか?😭
私が気にしすぎなだけなのかなぁ、、、

そのお店に電話で確認したのですが、気にされる方もいるし気にされない方もいます〜と言われて少しだけ嫌な気持ちになってしまって😭
でも子どもを守れるのは私だけだし、、、とモヤモヤしてます😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

何でも早く試すよう病院で言われて1歳前から食べています😊

ひろ

上の子は3歳、下の子は2歳くらいに初めて食べさせました。
それまではそばがメニューにないお店のうどんしか食べさせてなかったです!

とりあえず蕎麦とうどんを一緒に茹でたゆで汁を試すのもありです。
上の子は食わず嫌いだったので、2歳で1回上記を試しました!

はじめてのママリ🔰

離乳食始める時に、できる限りの数の食物アレルギーの検査をしました🙆‍♀️
蕎麦もそのうちに入っていました!

はじめてのママリ🔰

下の子は早く食べさせた方がアレルギーの発症率が下がると聞いたので早めに食べさせました😌