
混合から完母への移行方法について相談したいです。現在混合で育てている2ヶ月の娘が、母乳をもっと飲んでほしいと不安に感じています。完母に移行した経験のある方のアドバイスをお願いします。
【混合から完母への移行方法について】
現在混合で生後2ヶ月になったばかりの娘を育てていますが、完母にしたいです。
母乳+ミルク100を4回と、深夜授乳は150あげています。
そのうち1回は搾母乳に置き換えて、飲みムラががあり100飲めなくて30だったり60だったりもあります。
深夜授乳の150も130しか飲めなかった日もあります。
生後2ヶ月に入った体重は4700gありました。
試しに一昨日から1日のミルク量を減らして、母乳に置き換えています。
ちなみに昨夜21時に母乳、深夜2時半に母乳、朝7時の母乳でちゃんと寝てくれてました。
深夜2時半から朝7時の授乳までおしっこはしていませんでした。(おしっこしてないと心配ですね…)
いつも娘がちゃんと母乳を十分飲めているか不安で、母乳量を測ったこともありますが、与えているミルク量よりも少ないです。
それでも満足そうな時があるので、足りてないはずなのになんで?もっと飲まないの?と結局心配に…。
混合から完母にされた先輩ママさん方、どのように完母へ移行されたか教えて欲しいです(><)
- ふろっしゅ(1歳9ヶ月)
コメント

ぺこ
1人目の時に2〜3ヶ月にかけて、混合から完母に移行しました!
頻回授乳になってもいい!という覚悟で、授乳メインにしました!
授乳しても足りなさそうで、ぐずってる時以外は搾乳やミルクめ足さなかったです!
足す時も搾乳をメインにあげて、どうしても搾乳がない時だけミルクにしてました!
次第にミルクの味嫌がる→哺乳瓶を嫌がるとなっていって…完母になりました!!
その後哺乳瓶拒否になって、誰にも預けられなくなったのが、ちょっと大変でしたが完母に移行できましたよ😆
ふろっしゅ
回答ありがとうございます(><)
やっぱり頻回授乳になってしまいますよね😳
哺乳瓶拒否で預けられなくなるのは大変ですね💦
完母になってから生後何ヶ月まで飲んでくれましたか?
ぺこ
2週間くらいは頻回気味でしたが、回数重ねると息子の飲むのも上達して、私の母乳量も増えてきたようですぐにミルク足してた頃の間隔に戻りました!
病院や美容室などに行きにくくなったのがしんどかったです😭
離乳食をよく食べる子だったので11ヶ月頃にはお昼寝前と寝る前にしか飲んでなくて…そのタイミングで保育園に入園して、日中はすぐ卒乳。お昼寝がトントンで寝れるようになったら自然に夜も欲しがらなくなって1歳になった頃には完全に卒乳してました!
ふろっしゅ
完母だとやっぱり1人でお出かけは難しいですかね😢
搾乳して乗り切ろうと思ってました😂
お昼寝と寝る前だけとなると、おっぱい張りませんか?😳
卒乳もまた課題になってきそうです(><)
ぺこ
うちの子がミルク&哺乳瓶拒否だったのと、私が吸われたらでるけど搾乳してもそんなに出ないタイプだったので、預けるのがうまくできなかったです😭😭😭
なのでお昼寝と寝る前にだけになっても、全然はらず…卒乳もすんなりだったんです。
ふろっしゅさんが、うまくいくといいなぁと思ってます😆一緒に頑張りましょう〜💕
ふろっしゅ
そういうことだったんですね😳
我が子の様子を見ながら母乳回数を増やしていこうと思います…!
ありがとうございます☺️
ぺこさんも生後1ヶ月の娘さんがいらっしゃいますもんね💕︎
頑張りましょう〜🙌