
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園は途中で転園しなきゃなんですか?!😲
年少さんから年長さんまで同じ園にいれないんですか?

ままり
年少から預けて、働かない予定なら、違いはお近くの子ども園と幼稚園のカリキュラムの違いくらいだと思います🤔
-
なしこ🔰
回答ありがとうございます。
時短パートで考えていて、幼稚園でも預かり保育等あればフルタイムという形を考えています😿
3歳まではこども園、その後は働き方含め考えていくが1番良さそうですかね😹- 9月12日
-
ままり
幼稚園の預かりだと、やっぱり園によりますが、預かりの子が少なくて、お子さんが寂しい思いをしてしまうパターンもありますね💦
他の子は早く帰るのに、自分だけ残るとか。
あとは子ども園と違って幼稚園だと親が参加するものが増えそうです…🥺それがやりたいなら全然良いと思います!
幼稚園だと長期連休もあるので、そこも周りの友だちが来るかどうかで寂しい思いをしてしまうかって感じですね💦
でも幼稚園だとカリキュラム充実してるところは本当にいろいろありますからね〜☺️✨悩みますよね!- 9月12日
-
なしこ🔰
幼稚園で預かりあると少なからずそういう思いはさせてしまいますよね🥲
そうなのですか‼️コミュ障なのであまり参加したくないですが、それも子供の思い出になると思うと…😅💦
今から悩んでます😹
保育園も結構な激戦のようで
どうなるかはわかりませんが、こども園に通いながら検討していくを目指そうと思います😭- 9月14日

はじめてのママリ
子どもを、保育園、こども園、幼稚園にそれぞれ通わせたことがあるんですけど、
こども園のデメリットとしたら、希望者が多くて入園が難しいのは、ありました。
地域差もあるので、一概には言えませんが😢
あとは、もう保育の中身だと思います。
子どもが通っていた園は多くの希望者に対応すべく、
一クラスで受け入れる人数がMAX過ぎて、
トイレすら一斉に同じタイミングにいく。みたいなことになってました😳
-
なしこ🔰
回答ありがとうございます。
全ての経験者様なのですね✨
こども園人気ですよね🥲求職の身なのでそこの期待はしない方が良さそうです💦
おトイレ一斉すごいですね💥自主的にトイレって言ってほしいですが、一斉トイレじゃ叶わないですね😹- 9月12日

退会ユーザー
幼稚園より、教育的なカリキュラムは少ないところが多い感じがします!お勉強、運動、音楽といろいろさせたいなら、幼稚園を選んだ方がしっかりしてるかなーと!
保育園と比べた時のデメリットは今まで特に感じたことはないです!
-
なしこ🔰
回答ありがとうございます
幼稚園の方がカリキュラム充実しているのですね…勉強になりました😳
まだ幼稚園て年でもないのに悩んでます😭ww- 9月12日

ママリ
娘はこども園ですが本当に保育園と幼稚園の良いとこ取りだなの思います✨
1号ですが14時以降や夏休みの預かり保育も利用できますし、しっかりクラスごとに分かれて活動してたまに英会話やリトミックなどの課外活動もあり、預かり保育を利用すれば満3歳や年中年長さんと合同で遊ぶ時もあります☺️
私はのびのび系の園を選んだので遊び多めですがカリキュラムの多い幼稚園に比べたらゆるいとは思います!
こども園増えて来てますし、それだけ需要があるんだと思います🙌✨
-
なしこ🔰
回答ありがとうございます
そうなんです❗️良いとこ取りと聞いて、じゃあデメリットってなんだ?と考えてしまって😹
こども園人気って言いますよね❗️
のびのびゆるく素敵です✨
下の年齢の子達と交流出来るのとても良い刺激になりそうですね✨- 9月12日

姉妹のまま
長女がこども園の新2号認定、次女は3号認定です😊
私自身が保育士なので、保育園との比較ですが…
・平日の行事が多い
・1号認定、新2号認定は長期休暇がある。預かり保育は基本的には利用できるがお金がかかる。
・娘は13時半までの預かりだけど、「もっと園にいたい。おやつも食べたい」って言うことがかなりある。預けることはできるけど、これまたお金がかかる。
逆に2号認定の子が、「早く帰りたい」っていうことも聞いたことあります!
勿論園によって違うとは思いますが😊
-
なしこ🔰
回答ありがとうございます。
保育士さんからのリアルなご意見めちゃくちゃ参考になります😹
13:30までということはお仕事時短勤務などされてるのでしょうか❓
娘さん園大好きなのですね❗️かわいいです☺️- 9月14日
-
姉妹のまま
13時までのパートです!
保育園に預けられるギリギリの時間で働いています😆- 9月14日
-
なしこ🔰
そうなのですね‼️理想の働き方すぎます🥺👏
- 9月15日

そら
デメリットは特にないと思います😊
今から保育園に行って、3歳から教育的にカリキュラムがあるから幼稚園に変わりたいってことですかね?
おっしゃる通り、子ども園なら転園の必要はないし、月齢低いうちから小学校前まで通えますね😊
強いて言うなら、子ども園が保育園から子ども園に変わったのか、幼稚園から子ども園にかわったのかとかで、教育の内容に差があることですかね。
保育園ベースの子ども園だと教育的には薄いのかな、と。
園によって力を入れている教育は違うので、入りたい園次第かなと思いました😊
-
なしこ🔰
回答ありがとうございます
おっしゃる通りです😭❗️
カリキュラムの違い等があることを、ここで質問をしたことで理解できました🥲
やはり園次第になりますよね…
今のうちから情報収集しておきます😹- 9月14日

こぶた
こども園のデメリット…園によって様々なので、どこに申し込むか悩ましい、とかですかね😂
内容的には特に思いつきません。娘の通ってるこども園は、保育園型で教育カリキュラムはそれほどないですが、野菜育てたりクッキング、体育、などなど3歳クラスから色々始まるようです。逆に2歳クラスまではそれぞれゆったり楽しく過ごす事に重点が置かれてて他の保育園とあまり変わらないような気がします。
-
なしこ🔰
回答ありがとうございます
悩ましいですよね😹保育園もどこ申し込むか悩ましいのですが😹💦
お野菜育てたりなんて素敵です🥺✨
お勉強とかはこの先嫌ってほどすることになるでしょうし、のびのびゆったりできる園にも惹かれてます💕沢山悩もうとおもいます…😹- 9月14日
なしこ🔰
文がわかりづらくて申し訳ないです💦
幼稚園に入れたら年少から年長までそのままのつもりです❗️
例えばですが、1歳から小学校入学まで同じ園なら幼稚園探す負担とか無くて良いなぁと浅はかながら思ってしまったので今回質問させていただきました🙏💦(それなら保育園で良いじゃんって感じなのですが😭)