

はじめてのママリ🔰
借りることができるかどうかで言ったら出来ると思います☺️
未成年で結婚しましたが夫は当時23で戸籍上私の保護者になりました。
20歳超えてれば家は借りれるしお金はないものはどうするこもできないのでその金額内で妥協して選ぶしかないと思います😌

はじめてのママリ🔰
おうちは借りれます!!
私も授かり婚で貯金0でした。
でも、授かった事がすぐわかりお互い1人暮らしをしていたので家賃を両方払うのが勿体無いので一緒に住みました。
それから2人とも働いていたので貯金を始めて(無駄遣いは一切しない。たまに外食行ってました。)産まれる時には産院の頭金20万払って手元に70万貯金がある状態で産みました😭
相手が社会人との事でしたのでなんとかやりくりする事と学生さんとの事でしたので休業などして身体に負担をかけずに赤ちゃんをお腹の中で育ててください❤️❤️
お互い実家でまだ実家が頼れるようだったら、家賃代が安く済みますし出産まで実家に頼って貯金に専念するのも手かと思います😭
赤ちゃん可愛いですよ〜身体無理せず頑張ってください☺️☺️

ぱくぱく
働いているならば借りられますよ🙆♀️
初期費用もなるべく礼金なしなど 安いところを選んで、家具もベットやソファ テーブルは今使ってるものを持ち寄って、必要最低限の家電だけ揃える。
うちはほぼ貯金ゼロでしたが、お互い一人暮らしをしていて家具家電を購入しなくてよかったので 初期費用15万円だけあればどうにかなりました!
ただこれからどんどんお金がかかります。
ママリさんも働けるなら大丈夫だとは思いますが、学生さんとのことで…。
私ならお願いして実家で同居させてもらいます。ママリさんが働きに出れるまで。
20歳のお相手だとそんなにお給料も高くないと思うので、1馬力では限界が来ると思います🥲

はじめてのママリ🔰
私は高校在学中(3年の12月)に妊娠が発覚し、今の旦那と結婚し子供を産みました。当然学生だったのでバイトで貯めたお金くらいしかなく、旦那の貯金はほぼ0でした。私たちの場合は敷金礼金など最初に必要な費用は親に借りました。そして旦那が仕事を始めたのでその給料から家賃、光熱費を払っていました。30,40万あれば家を借りることは出来ると思いますが、相手の方は仕事をしているんですか?それとも学生ですか?
仕事をしているなら今後の家賃や光熱費を払って行けると思うのですが、学生なら出来ますが大変だと思います。それに出産も控えていると思うので、準備や出産費用など諸々かかってきます。
私の場合は旦那の仕事がすぐに始まったので乗り越えられました!

ママリ
相手の方が社会人ですし、借りることはできると思います☺️
引っ越し代や初期費用、家具家電代で30-40万くらいは簡単に無くなります。(家賃によってはもっと)
今後検診にもお金がかかる部分があるかも知れないですし、出産費用や出産準備にもお金がかかります。
余裕を持って暮らしたいのであれば、どちらかのご実家で同居したりしてお金を貯めるのがいいかなーとは思います😔💦

うさこ(26)👀🤍
私は高校卒業した時に内定もらってたので、アパート借りれました!
払える見込みがあれば借りられる所も多いと思います☺️
相手さん名義が可能かな?って思います。
私も18歳で妊娠発覚した時は夫が大学生だったのでお金が厳しかったですが、学費も安く(年12万円)早朝、夕方、夜勤で働いてくれて無事に産むことが出来ました😌

ままり
18と19で結婚しましたが賃貸借りれましたよ😊
保証人付けましたが!

hana❁
低収入の方限定で都営住宅や市営住宅に住める制度があります。
お住まいの地域のを調べてみてはどうでしょうか☺️
お若く不安もあると思いますが、赤ちゃんはとっても可愛いです♡若い分、子供が大きくなってからでもキャリアは積めます!頑張ってください🍀
コメント