※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

最近、6ヶ月の男の子がトントン寝んねで泣きぐずり、ポジションが決まらない。寝方が変わり、お昼寝も抱っこ寝に。トントン寝んねが戻るか心配。

【トントン寝んねできなくなったことについて】

生後6ヶ月の男の子です。
今までうつ伏せでトントンしていると寝てくれていたのですが、最近泣きぐずります。
ぐずらなくても、お尻を上にあげようとしたり、身体を捻ったりとなかなかポジションが決まらない感じです。
昔からうつ伏せ寝が好きで、仰向けにすると足をバタバタさせ全く寝ません。。
特に夜はミルク飲んで寝落ちしてくれていたのに、最近は寝落ちしなくなりました。
お昼寝も抱っこ寝んねに逆戻りです。。

またトントン寝んねしてくれる日はくるのでしょうか?

コメント

まー

うちも6ヶ月になった日から急に寝る前泣き出して手がつけれないくらいになりました。それまではセルフで置いたら寝るって感じだったのに何があったのかというくらいギャン泣きで大変でした。が!1週間くらいで落ち着いてまた1人で寝るようになりました😅

  • はる

    はる

    1週間で戻ったんですね!
    うちの子もセルフではありませんが、トントンに戻れますように。。

    • 9月13日
Ko

うちの子も6ヶ月入ってから寝ぐずりするようになりました😅
それまでは眠くなったら勝手にセルフで寝てたし、ミルク飲みながら寝落ちもしてたのに、今はたまにしか寝落ちしなくなり、寝る前は眠くてグズグズです😅
トントンしてもダメな時はしばらくゴロゴロしててもらって、泣いててもしばらく放置して様子みてます😂

  • すずち

    すずち

    横からすみません、放置してると最終的にどうなりますか?🥺

    • 9月13日
  • Ko

    Ko

    泣きながら寝ていく時もあれば、泣き止まない時もあります!
    泣き止まない時は抱っこして落ち着かせてからまた寝転ばせてトントンします!
    (放置と言ってもそばにいて安全は確保しています)

    • 9月13日
  • はる

    はる

    眠くてグズグズと寝返り返りしたいのか(うつ伏せ寝なので)お尻や足を立たせてウネウネが激しいです。
    最終的にギャン泣きになり、仕方なく抱っこ
    落ち着いておいたらまた泣く
    抱っこで寝んね
    になっちゃいます。。。

    • 9月13日
  • Ko

    Ko

    うちの子も同じようにコロコロ寝返りしたりお尻上げてウネウネしながらもがいて泣いてます😂
    体力もついてきて有り余ってるのかな?とも思いますが、まだ暑かったりして外出れないことも多いので、すんなり寝ない日は、可哀想に感じますが、泣いて体力消耗してもらってます😣毎回まともに相手してたらこっちも気が滅入ってきちゃうので、寝てくれるなら抱っこでもなんでもいいと思います😴

    • 9月13日
  • すずち

    すずち

    なるほど。その繰り返しですね🙄私も頑張ろう…😭

    • 9月13日
  • Ko

    Ko

    毎回まともに相手してたら、こっちも気が滅入ってくるので、安全さえ確保してればちょっとぐらい泣かせてます😅

    • 9月13日
すずち

なんだかうちもそんな日が増えてきました😭なんでだろう😭悩みますよね今までできてただけに😵

  • はる

    はる

    ほんとに悩みます。
    体力余ってるのかな?と思うこともありますが、暑くてなかなか外にもいけず。。
    家の中で遊ぶのも限界がきて。。
    支援センターとか行けばいいのかな?

    • 9月13日
  • すずち

    すずち

    なんなんですかね…うちも体力ついてきて泣いて発散してるのかなとも思ってますが😭

    • 9月13日