※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁ
お仕事

10月からの社会保険適応拡大について、現在育休中で勤務時間を変更すると育休手当の受給に影響が出ます。復帰後は勤務時間を調整可能ですが、障害のある末っ子の状況を考慮して損しない方法を模索中です。

10月からの社会保険適応拡大ついて。

現在育休中です。
出産前は1日5時間×週4勤務の扶養内パートで働いていました。
雇用保険に入っていたので現在育休手当を貰ってます。
ですが週20時間勤務なので10月からは社会保険加入が必須になります。
今のままの勤務時間だと社会保険、雇用保険加入でこのまま育休手当が引き続きでます。
ですが、社会保険を未加入にするため勤務時間を減らすと雇用保険も抜けるため育休手当が無くなります。

末っ子に障害が見つかり今すぐ復職は難しいです。
どうすれば1番損しないのでしょうか?
復帰後多少なら勤務日数や時間を伸ばすことは可能です。

コメント

はじめてのママリ🔰

復帰まで社保加入でもよろしいかなあと。

旦那様の会社から扶養手当など貰ってるんでしょうか??

  • なぁ

    なぁ

    なるほど!

    旦那の会社からは扶養手当などは出てないですね...。
    役職手当、住宅手当しか給料明細にのってないので💦

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら育休中は社保免除ですし、とくに気にしなくてもよろしいかと思います🙆‍♀️

    • 9月12日
  • なぁ

    なぁ

    そうなのですね!
    会社の事務の方に社会保険に加入にしても面倒くさいので…と遠回しに入らない方向を勧められて💦
    復帰までは今の勤務体制で復帰後は時短にしようと思います!
    ちなみに育休中の社会保険料免除の申請?などは会社がやってくれるのでしょうか?

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、
    面倒は面倒ですね😅

    会社がやることになるので面倒って言ってるんです😂💦💦

    • 9月12日