
年少の娘がAくんに叩かれて保育園が嫌だと言います。保育園側も気にしているが、母親も気にしているため相談に踏み切れず悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
保育園のお友達トラブル(?)について
年少の娘がいます。
1歳から保育園に行っていて、ほぼメンバーは同じです。
2歳クラスのはじめ頃からたまに
保育園いやだ、Aくんがドンする
と言っていました。
とはいえ、登園しぶりもないしケガして帰ることもないしでまぁ子ども同士あるあるかな〜と思って先生に相談していませんでした。
しかし、年少になって半年たってもまだAくんがたたくから保育園いやだと言います。仲良しのお友達がいて、保育園自体は楽しいようで毎日保育園には行きますがふと、保育園イヤだと言ってきて、理由を聞くと100%、Aくんがたたくからです。
そろそろ先生に相談してみた方がいいですかね…
過保護だと思われるでしょうか😓
ただ、Aくんについては保育園側も気にはしているみたいなのでさらに言うのもなぁ…とためらいがあります。
・Aくんに叩かれるのは娘だけじゃない
・ゆえにすでに保育園側も注意している
・Aくんのお母さんもかなり気にされている
・とても人懐っこくて明るい子です。発達障害とかではないと思います
Aくんのお母さんがすでにけっこう気にされているのでさらに言うのは気が引けてしまって😓
みなさんならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
まあお互い様なのでいちいち言いません。結構なケガをおうほどなら言いますが。
叩かれたら叩くのやめて!って言おう。それでもやめないなら先生のところへ行こう!
と私なら言いますかね。
うちの長女も年少ですが、クラスの中で叩いたり叩かれたりよくしてるので🫠酷いケガをおわない限りはそんな感じで過ごして社会性を身に着けていくのかな〜と。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱりケガがないなら様子見のほうが良さそうですね😅
Aくんやだーと言うわりには今日は一緒に歯医者さんごっこしたとか言っていたのでそれなりに仲良くもあるみたいなので見守ることにします😊