
離婚手続きが10月末に完了予定。就活は手続き後が無難。苗字・本籍変更で早めの連絡必要。
離婚が決まりかけています。
就活も少しずつ始めていますが
これから話が固まって
いろんな手続きが終わって
自分と子供の戸籍が出来るのが
10月末くらいになりそうです。
みなさんでしたら今就活するより手続きが
完了してからにされますか。
苗字も本籍も変更するので
就職したとしてもすぐに
変更の旨を伝えなければいけなくなります。
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

はな
私も離婚のことで動きながら就活も同時にしていました。
職場に事情を伝えて面接は今の名前で、名前を戻ることは決めていたので就職先での名前は旧姓で働いていたので、職場での混乱はありませんでした😊
上司の理解がある職場だったので良かったと思っています!
はじめてのママリ
離婚と就活を並行していたんですね!!
面接時に離婚の話と
旧姓の話をしたということでしょうか?
職場に理解があって
そう言う話を聞くと希望が
もてそうです。
はな
そうです!
説明会や最初は見学に行って、その時は話しませんでしたが面接の時に離婚の話し合いをしてることを話しました!
離婚後は旧姓に戻ることは決めていたので、まだ戻ってはいませんが、旧姓で働くことはできるのか質問して承諾してもらえました😊
はな
離婚後に就職したいと思っても、その時に求人があるかわからないですし、タイミングは重要だと思います!
私は早く探して今の同期に出会えたので良かったです😊
はじめてのママリ
面接の際に旧姓で働くことは
できるか質問したんですね‼︎
そういった形があることを
初めて知りました‼︎
承諾していただけたら
安心して働くことができますね。
こちらで相談して良かったです‼︎
ありがとうございます😊
はな
結婚しても旧姓で働くとか聞くので、逆パターンがあってもおかしくないよなと思いまして😅
正式に離婚が成立して名前が変わっても説明するのもめんどくさいし、そういう混乱もなくて良かったですよ😊
事務さんは少々大変かもしれませんが😅
はじめてのママリ
求人は本当にタイミングです。
出会いですよね。
早く探していい職場で
同期の方との出会いも
あったんですね。
私も面接時に話をしようと
思います。
はじめてのママリ
ありがとうございました😊
はな
同期と言っても同性で年上ですが、情報交換したり愚痴を言い合ったりと過酷な業務も同期がいるから頑張れるので、なくてはならない存在です😊
ちょうど同じ日に就職なので少しでも日にちが違ったらここまでなってないかもと思っています!
はじめてのママリ
同期の存在はかなり
ありがたいと思います。
なんでも話せる人がいるのといないのでは全然違うと
思います!
職場にも同期にも恵まれたのは、はなさんの努力や人柄だと感じています。
私も無事に就職できるように
やってみます☺️
はな
仕事しながら手続きなど大変でしたが、休みをもらったりしてなんとか切り抜けました!
私はこども園の求職活動が6月までしか使えなかったので焦りもあり、結果的に良かったです😊
はじめてのママリ
やはり仕事しながらの手続きは大変でしたか‼︎
私も実はそこも心配だったんです。
やればなんとかなるかなと
思っています。
こども園ということはもしかして保育士さんですか?
私は保育士資格を取ったばかりキャリアがないから
シングルマザーで家庭と両立できるか悩み中です。
はな
私は保育士ではなく看護師です!
こども園の求職活動というのは2号認定とかの話で、6月までに就職しないと1号になるので、必死に求職活動してました😅
今は訪問看護してるので周ってるついでにこっそり役所に行ったこともありました😅
調停後、何日後までに手続きをしないといけないとかがあったので💦
私は実家なので、母に協力してもらってます😅
はじめてのママリ
看護師さんなんですね‼︎
すみません、
勘違いしました!
認定のために
求職活動を必死にされたんですね。
私は週4くらいで考えてるので手続きに行こうと思えばいつでも行けますが、
やっぱり憂鬱ではあります。
何日後とかリミットがある
手続きもあるんですね💦
はなさんの影響で私も就活に踏み出して明日見学に行く
ことにしました。
ありがとうございます😊
はな
手続きは憂鬱ですね💦
私は前に起きたことをクヨクヨ考えるよりも、早く解放されて新たな世界を切り拓きたいという方が勝ってました。
仕事については私は病棟ばかりで働いてて4年ほどブランクがあり、訪問看護は経験がなく畑違いで復帰するのには勇気が入りましたが、なんとかなってるので、一生懸命やってたら大丈夫だと思います🙆♀️
いとこは保育の免許あるみたいですが、保育士として働いた経験はないとのことでした。
出産して復帰後に保育士として正社員で就職してなんとかやってるみたいです!
あとは上司の人柄やスタッフの人間関係次第だと思います!
はな
早速行動されて素晴らしいです😆✨
今はどの業種も人手不足なので、慎重に吟味したほうが良さそうですね‼️
入ってみないとわかりませんが💦