※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃんママ
家族・旦那

2階で寝かしつけしてたら1階から旦那の大笑いが聞こえて腹立つ。仕事終…

2階で寝かしつけしてたら
1階から旦那の大笑いが聞こえて腹立つ。
仕事終わりジムして呑気に帰ってくるの腹立つ。

こっちは夕飯作りながら黄昏泣きに対応。
なかなか寝ない中抱っこで寝かしつけ。

疲れたーってイライラしながら言ったら
「産む前はこんなイライラしてなかったのになぁ、あーあ怖い怖い。誰のせいやろなぁー」
って3ヶ月のこどもに言う。

好きな時もあるけど余裕ない時はまじで無理。

コメント

deleted user

「生まれる前はイライラしなかったのになぁ、あーあ嫌だ嫌だ。イライラするのは生まれた後も何一つ変わってない横にいる誰かのせいだろうなぁー」

って言い返してやります

  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    すばらしい返しです🥺👏💯
    次言われたら絶対に言います!!!

    • 9月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確かミステリという勿れでありましたよね🤔

    出産した女性が変わるのは当たり前だと。それなのに何で父親の君は変わろうとしないのか?的なセリフ。

    正にですよ

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

そりゃイライラしますよね😅
子供ができたんだから、パパさんの日々の生活ルーティンの中に、育児が組み込まれて然るべきなのですが…

私も昔「育児って、平日も休日もずーっと毎日同じやし、私には休みの日って思える日が、産後1度もないんよね」っと、ふとした時に旦那に伝えた事がありました!そうやって、日常会話の中で、時々軽くジャブ打ってたおかげか、今は、帰宅後は子どもの面倒をしっかり見てくれ、家事もやってくれますよ😂笑

  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    すごいですね!それで変わられたんですね!自分は伝えること苦手でイライラしたら黙ってしまうタイプなので日常の会話の中で伝えることやってみます🥺👏

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!!
    私も本音を言いすぎてしまい、言葉がキツくなりがちで、ちょうど良い具合でなかなか言えなくて😅笑

    お子さんもまだまだ小さくて、大変な時期かとは思いますが、無理なさらず、できる限りストレスを抜きながら、がんばってくださいね😭✨

    • 9月11日
  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    嬉しいお言葉ありがとうございます😭息抜きしながらがんばります❤️🫧

    • 9月12日