※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもが気分で食べない場合、固定のレシピや食べるものだけをあげる方法もありますが、栄養バランスを考えると難しいです。食事の工夫や献立に悩むこともあるでしょう。

気分で食べない子ってどうしたらいいんですかね?

うちの娘なんですが、その日その時の気分で食べたり食べなかったりします。赤ちゃんの時からで食に対する興味があんまりないみたいです。

一応私も勉強して食育アドバイザーの資格とったり、離乳食の勉強もしましたが意味をなしてないです😂

今日の昼は卵と挽肉のそぼろ丼をつくったんですが、見た目だけで嫌がって一口も食べませんでした💧
(食事はまずめっちゃジロジロ見てきます。それで判断されます🙄)
かと思えば、同じレシピでもすごーく食べたりする時もあって本当に気分屋で疲れます

真っ白の白ごはんなら食べてくれる確率が高いんですが、ふりかけとかかけたりして見た目が変わったらもう食べません。一時期私もやけになって、白ごはんしかあげてなかったんですが(野菜も食べないので)やっぱり心配になります。野菜ジュースやチーズは食べる時が多いので、白ごはんプラスあげてます
夫にも「献立もっと工夫してあげなよ💧かわいそう」って言われて本当それにもイライラします

私も理想は彩り豊かな食事、栄養バランスの整った食事をあげたいし、それを完食して欲しいです

でも作っても食べないし、イヤイヤ期で足にまとわりついてギャーギャー騒ぐ中格闘して作ったわりにその努力が水の泡になってる感がすごすぎて、やる気なくします😂

気分屋で食べたり食べなかったりするお子さんがいらっしゃる方、食べるものだけをあげてますか?
レシピ固定されてます?もう本当に疲れました😱

コメント

ママリ

疲れちゃうので食べれるものだけ基本出して、食べなさそうなものは大人用としつつ一緒に出して置いてみます。
上の子は全く食べませんでした。たまに食べても一口で終わり。下の子はたまに手をつけますが、そんなにばくばくたべないです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    食べられるものを出す+大人の分をお裾分け←いいですね✨私もそうします😂
    食べる食べないって本当に個性ありますよね😭
    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 9月11日
  • ママリ

    ママリ

    全然食べなくても出し続けてたら上の子は最近になって少しずつ食べてくれるようになりました✨
    本当に食べる食べないは個性だと思います!そんな個性も段々大きな枠組みで許容してくれるものも増えてくるので大丈夫です👏

    • 9月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当ですか✨
    娘も少しずつ食べられるものが増えてくれると嬉しいです😭ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月12日
はじめてのママり🔰

今は流石に少しでも食べなさい!と言い聞かせてるので食べさせてますが、その頃は本当に食べる物しかあげてませんでした😂食べてくれないと何で食べてくれないのってイライラしてしまって感情が穏やかでいられなくて😓なので食べる納豆ご飯か具無しの味噌汁にご飯混ぜたやつ、きゅうり、ちくわ、ウインナーが唯一食べた物なので基本それを全てお皿に盛り付けて食べてもらう形でした🙏
あとは食べてくれればいいやーってちょっと大人用から少し分けたものを一緒に出してあげたりしてました!基本食べないんですが、奇跡的に少し食べたとしても次の日になったら食べないことが多かったです🥲
もうその頃は本当に栄養とかよりも食べてくれることを意識してました😭🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    食べてくれないとイライラしますよね😭大人用のからもとりわけして、もう少し気楽に行きたいと思います🙇‍♀️
    やっぱり時期的なものもあるのかもしれないですね💦
    ゆっくり成長を見守ります
    ありがとうございます😊

    • 9月11日