※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの食欲と幼児期の食事の関係について相談です。上の子は食に興味がないタイプで、下の子は食欲旺盛ですが、成長によってどうなるでしょうか?

赤ちゃんの時食べるの好きな子は幼児以降もモリモリ食べてくれますか…?

上の子は好きな食べもの以外気が進まないというか、食に興味がないタイプの子だと思います。
そういえば小さい時に食べ物要求されたことがなかったような…
下の子は今のところ朝はキッチン横で泣くし、昼寝から起きたらお腹すいて泣くし、食後のせんべいいっつも食べるし、おやつ足りなかったら泣くし🤣
下の子は普通にたくさん食べてくれる子に育ちますかね?

コメント

ままり

子供によると思います
うちは手づかみ食べ始まったあたりから好き嫌いなくなんでもよく食べる子でしたが、5歳近くなって好き嫌いやムラがではじめました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳からそうなることもあるんですね💦
    好き嫌いというか慣れてない?怪しんでる時はありますが、食べるの大好きそうなのでこのままモリモリ食べてくれる子になるかと期待してしまってました😅

    • 9月11日
deleted user

人によるかとは思いますが、
うちは2人とも離乳食から何も苦労したことないです😂
幼児の今も野菜でも何でも食べますね😊
逆に味濃いのは受け付けなくて、外食とかで「しょっぱい」と言われることに困ったりする感じです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね!
    上の子は離乳食なんでも食べてて喜んでたら1歳くらいで嫌なもの出てくるし肉魚飲めないしでいまだに苦労してて😓
    外食は慣れない味ありますよね💦

    • 9月11日
deleted user

出されるもの何でも無限に食べる子でしたが2歳ごろから好き嫌い、偏食が出てきました🤣この時期は全然食べなかったです!そのうち落ち着いてからは同年代の子よりもちょっとよく食べるかなぐらいです☺️
今5歳ですが多少好き嫌いはあるもののたくさん食べてくれますよ✨
ちなみに3歳ぐらいでやっと満腹感が分かるようになったらしく「お腹いっぱいだからごちそうさま」をするようになりました😳✨それまでは胃の容量オーバーでも吐くまで食べてました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、2歳くらいになったら、
    食べないっ!😤
    ってやられそうな気がします😂
    上の子も5歳くらいになってもっと食べてくれるようになったらいいんですが😭
    吐くまで食べられたら困りますが、モリモリ食べてくれるの気持ちいいですよね🤤

    • 9月11日