※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

朝の準備がうまくいかず、兄弟の対応に困っています。アラームで起きても下の子はタブレット、上の子はオモチャに夢中で遅れてしまいます。登校も難しく、男の子の行動に悩んでいます。

どうしたら良いのでしょう。。

4年生、1年生の兄弟ですが、2人とも学校へ行く時間のアラームが鳴っても、下の子はランドセルを取りに行ったと思ったらタブレット学習の音が聞こえてくるし、上の子は広げていたオモチャを遊びながら片付けているので全然片付けが間に合わない…朝からまたキレてしまいました。

登校班の子たちと待ち合わせして行きますが、
一年生は休みの連絡がある以外は待っててもらえるシステムで、直前すぎて他の子の保護者に先に行くよう連絡も出来ないしで…

アラームの鳴る時間を早めるくらいしか方法がないですかね。
タブレットをやっていたからタブレット禁止にしても、同じ事の繰り返しになりそうですし、叱り方として良くないですし…😓

どうして男の子ってちゃんと動けないんでしょう…😣



コメント

mini

うちも小一男子がいるのですが、全ての準備が終わったらタブレットにして、家を出る予定の3分前くらいから靴履いて〜って声掛けてます🤣早くても集合場所で待てばいいし、早めに出るようにしてます🙂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あとはもう行くだけの形にはしているのですが、その行くだけが中々で…家を出る10分前にアラームしています。前はもっと直前にしていましたが間に合わず、今は余裕があるのを分かっているからかギリギリまで遊んでしまって😓

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

高学年の息子がいます🙋

私ならですが、
・朝は片付けがいるようなおもちゃで遊ぶことは禁止(読書やテレビなどにする)
・タブレット端末は親管理にして、時間がない時は渡さない
・自由時間は全ての支度が終わってから

とかのルールにしますね🤔✨
うちは登校班はないのですが、友達と待ち合わせて行くのでいつも決まった時間に出てます!

遅れたらいけないので、完全に支度が終わって靴も履いてランドセルも背負った状態で、玄関やウッドデッキの椅子に座って読書してます😂✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    片付けのいらない読書をしてる時もありますが、アラームが鳴っても声掛けしても動かない時があり😩
    タブレットは親管理にしていた時期もあったのですが、また繰り返すしかなさそうですね😣
    支度は終えているのですが、行くだけなのに全然できなくて🥶

    そろそろ涼しくなって来たので、玄関に待機の方法にさせようかと思います😊

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男子ってテキトーなことも多いから、イライラしちゃいますよね🤣✨
    うまくいきますように😊💕

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

アラームが鳴ったら子供部屋にランドセルを取りに行くのではなくて、朝どこかのタイミングでリビングにランドセル持ってきておいてアラームが鳴ったらランドセル背負って登校っていう風にしたらどうですかね?🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夫の方針でランドセルは子ども部屋の指定場所に置かせてるのですが、途中に誘惑があると負けてしまうようで…
    荷物全部玄関に置いておいても、行くまでに違う事しそうです😓

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦お役に立てずすみません

    • 9月11日