
コメント

ぱり
仕事(と通勤時間)の関係で幼稚園は無理なので、保育園です。
こども園は近くにないです😣

ママリ
うちは幼稚園です!
3歳までは保育園で丁度いいタイミングで妊娠して仕事辞めたので年少から幼稚園に入れました🙆♀️うちは正社員で働くつもりがなく今後ももし妊娠などでパートを辞めた場合保育園だと退園になってしまうので幼稚園一択でした😅
-
yun✿
なるほど。
フルタイムで働いてるので幼稚園どうなのかな〜と考えてました😭
預かり保育するお子様があんまり少ないなら、子供も可哀想かなとか…- 9月11日
-
ママリ
幼稚園にもよりますがうちは18時半まで預かってくれてて夏休みなどの長期休みも預かりあります☺️うちの子のところは働いているお母さんの方が多くて私も17時まで働いてますが特に問題はなく、残業してお迎え最後になっても娘は先生のことを独り占めできて嬉しいみたいです😂
- 9月11日

はじめてのママリ🔰
働いていてこども園ですが、えらべるなら幼稚園がいいです!
-
yun✿
選べるならということは、フルタイムではなければということですか?- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、例えば専業主婦や短時間のお仕事にできるのなら、幼稚園を選びます。
仕事が忙しいので夜7時とかまで預けてます。平日子供もクタクタです。
こども園の保育のほうの子供達は、お迎え遅く疲れてる子も。。- 9月11日

はじめてのママリ🔰
こども園ですー!
幼稚園が近くになくて、
下の子妊娠中でしばらく働く予定もなく、1号認定でいれましたー!延長できたり、お願いすれば土曜日も預かってくれるので、ありがたやー!です😆
-
yun✿
こども園も悩んでます😭
夫婦共に幼稚園が希望なのですが、どちらもフルで働いているので預かり必須になってしまいます。
幼稚園の預かりが少人数なら少し可哀想かなとも思って悩んでます。- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
わたしのとこのこども園は2号さんが多いので、16時迎えは数人、たいがいが17時半以降らしいです。
私は、卒園後に同じ小学校に上がる子はいるか?とか、働き出した時の想定で、学童さんを運営してるのがたいがいこども園、保育園の自治体なので、園に学童があるか?その学童は土曜日や夏休みもやってるか?などなどもリサーチしました!- 9月11日

はじめてのママリ
上の子も小規模保育園でした😊
下の子と育休とれる最大限一緒にいたかったので、子ども園にしました!
保育園だとすぐに復帰しないといけなかったので😭
うちの近所にある幼稚園は、お弁当の日が多いことと、延長保育の時間が仕事と合わないこともあり、復帰したときのことを考えてやめました😭
-
yun✿
お弁当、大変そうですよね😭
あと延長保育の時間も心配です。
少人数じゃないかとか…- 9月11日

kかか
小規模保育園→年少さんから私立の幼稚園(認定こども園)です😊

ママリ
住んでる市内の幼稚園がほぼ(もしかしたら全部かな?)幼稚園型こども園になっているので、こども園です!
私は専業主婦なので1号で通わせてますが働きたくなっても通わせやすそうだなと思ってます😊

はじめてのママリ🔰
フルタイム勤務、こども園です!!!
幼稚園と同じカリキュラム受けられて
預けられるので助かってます!

はじめてのママリ🔰
こども園の1号です!
幼稚園と同じ時間です😊

みい
幼稚園です😊
フルタイム正社員ですが、預かり保育が充実している園なので、仕事も続けてます🍀

はじめてのママリ🔰
小規模保育園から幼稚園へ転園しました🌸
私は扶養内勤務ですがそれでも働きながらの幼稚園、結構大変だなーと感じます😭💦

あい
引越の関係で保育園、幼稚園両方行きました!
一般的なことで比較しますね。
親が楽なのは保育園ですね。
保育園は本来生活習慣を身に付けるところなので、お勉強はやるけど本格的なはあまりやらないです。それが良い点でもあり悪い点でもありますが😅
仕事しててお迎えの時間が遅いなら保育園一択ですね。園によって21時まで預かってくれますし。
幼稚園は法律で学校になってるので最低限家庭での教育も必要ですが、通わせておけば先生がしっかりやってくれます。園によって準備する物等が仕事しながらだとかなり大変ですけどね😓
うちの子の園は入園金無いけど、準備物だけで2万近かったです。逆に保育園でもこのレベルで用意しなきゃいけない園もあるので、準備物込みで料金比較されると良いと思います。
子ども園は母体によります。保育園が子ども園と名乗ってるなら保育園としての機能が充実してますが、幼稚園が子ども園と名乗っているなら幼稚園的要素が強いです。
私自身は元幼稚園教諭、現在保育士なのですが、保育の内容が5歳の時点で保育園と幼稚園で差を感じます。
製作の内容は保育園だと3〜5歳であまり大差無いことの方が多いですが、幼稚園は小学校を見据えてのレベルなので5歳の1月あたりの製作は小学生レベルの園もあります。
運動会の出来も一目瞭然。
保育園は遊びの延長ですが、幼稚園は運動会に合わせてお遊戯とかもしっかりしてますね。
というのも幼稚園だと全部の園でとは言いませんが、出来栄えイコール先生の力量と捉えられていますので、教える先生側も必死です😭笑
でも幼稚園は本当に素晴らしい出来ですね。幼稚園の運動会と保育園の運動会の比較ができるならちゃんと見た方が良いと思います。
そういった教育が良いのか悪いのかは見学等で確認すると良いです。
幼稚園だとついて行くこと自体が親も子どもも大変な場合もありますが、それに必死で頑張った後の出来はやはり差がつきますね。
長文失礼しました。
yun✿
預かりの時間外ってことですかね?😭
ぱり
そうです!
夕方なら延長保育で間に合うところもあるのですが、朝は間に合わないです💦