※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園でお漏らしすると、袋に入れて持たせてくれる。連絡はビニールにメモで。連絡帳に毎回書くのは返事も手間かも?他の方はどうでしたか?

幼稚園でお漏らしをすると水洗いをして袋に入れて持たせてくれます。
お漏らししたことは、先生から連絡が直接あるわけではなく、持たせてくれたビニールにメモが貼ってあります。
バス通園なので、担任の先生には会いません。

連絡帳(アプリ)は、何か連絡することがあった時だけに利用する方式なのですが、お漏らししたたびに、連絡帳に先日はありがとうございましたなど書くのは、逆に先生からしたら返事もしないといけないし手間になってしまいますかね?🥺

みなさんはその都度連絡帳に書いてましたか?

コメント

きなこ

うちも同じようなシステムですが、特に書いたりとかはしてないです!
以前、体操着の着替えが足りなくて園の予備のものを貸していただきそれを着て帰ってきた時に、洗濯して翌日お礼の手紙を添えて返却しました🤲

ママリ

年少の時おもらししたら先生がメモ書いてくれてましたが、私は返信?はしてないです!
着替えがなくて幼稚園の園服借りた時だけ書きました😂

みんみ

元幼稚園教諭です(^^)
貸し出した着替えを返却していただくときにメモがついていると丁寧な保護者だなあ、と好印象を持ちましたが
メモなどなくても特に何も思いませんでした✨️

しま

お漏らししただけだと特別何も書きません。
上の子は4歳過ぎてもおしっこ間隔微妙で、3歳の頃はほぼ毎日汚していたので、毎日お礼書くのはしんどいです😂

持たせた着替えだけで足りずに園の服を借りた時は、連絡帳に「シャツありがとうございました」など書いておきます😃

ママリ

まとめての返信ですみません🙇‍♂️
みなさんコメントありがとうございます😊

幼稚園の着替えを借りた時は、お手紙や連絡帳に書いている方が多いのですね!
うちもお漏らしは初めてじゃなくて今までもあったので、確かに頻度多いとキリがないですよね😥
これからみなさんと同じように、服や下着を借りてきた時は書こうと思います!