

ほうれん草の胡麻和え
ごめんなさい!何年ローンかも教えてください!

ザト
①夫だけなら500万くらい
②約3200万
③8.5万
④なし
⑤35年ローンですが、繰り上げ返済で25年以内に完済予定です。
-
ほうれん草の胡麻和え
ありがとうございます!
夫婦でローン組んでらっしゃるんですか??- 2月18日
-
ザト
いえいえ、共働きですが、ローンは夫のみですよ♪
- 2月18日
-
ザト
あと、現在金利交渉中で、希望通りに金利が下がれば、月々の支払いが1000円下がります♪
- 2月18日
-
りんちゃん。
割り込み失礼します。
支払い途中でも金利交渉できるんですね👀💡おなじ金融機関ですか?
よかったら教えてください♩- 2月18日
-
ザト
同じ金融機関ですよー+゚。*(*´∀`*)*。゚+
当て馬ですがSBIで変動0.447%の仮審査通したので、それを元に0.075%くらい下げてもらえそうです♪- 2月18日
-
ザト
ちなみに借りてからまだ3年目で、元の金利も0.6%台です!
来月からトランプ政権の影響で固定金利が上がり、変動の優遇も一旦ストップになると見込まれます(銀行の判断ではなく個人的な見解なので外れたらごめんなさい💦)。
そのため、もし金利交渉するなら、今月交渉スタートすることをオススメします!- 2月18日
-
ほうれん草の胡麻和え
そうなんですね!いろいろ調べてらっしゃってすごいです!!
- 2月18日
-
やぎみ☺︎
横から失礼します!
私も同じくSBIの変動です。旦那名義で去年の12月から融資を受けているのですが、仮審査が通れば今の金利の0.447%が適用されるのですか?!- 2月18日
-
ザト
いえいえ、0.447は他行からSBIに借り換えした方のみです(;´・ω・)
残念ながら店舗を持たないSBIは金利交渉できないので、他行で借りてる方が当て馬にする、というだけですね💦💦- 2月18日
-
りんちゃん。
そーだったんですね👀ありがとうございます😊参考にさせてもらいます!!
- 2月19日
-
やぎみ☺︎
そういうことですね!お返事ありがとうございました^_^
- 2月19日

退会ユーザー
①旦那450万ぐらい
わたし400万ぐらい
②3000万
③6万円
④あり。13万円です!
アパートに住んでたときの家賃より少し安くなりました。
-
ほうれん草の胡麻和え
ありがとうございます!
世帯収入850万円くらいなんですね!夫婦でローン組んでらっしゃるんですか??- 2月18日
-
退会ユーザー
今は育休なんでそこまではないですが三交替してたのでそれぐらいです!
そーですね!
2人で組んでます(*´`)
35年ローンで繰り上げ返済していく予定です(^-^)- 2月18日
-
ほうれん草の胡麻和え
ありがとうございます!参考になります!
- 2月18日

しゅんたぼ
他の家の状況を見ても、あまり参考にならないと思うので、実際にシュミレーションしてみた方がいいと思いますよ?
借入した銀行さんや、フラットなので金利全然違いますし、毎月の支払いもかわってきますし。
SUUMOの支払いシュミレーション使うと、大体簡単に出してくれますよー
https://smp.suumo.jp/apps/loansimulator/index.html?price=1998万円
物件ページから、支払いシュミレーション飛んでみてください
-
ほうれん草の胡麻和え
ありがとうございます。
どのくらいの年収の人がどのくらいの家を建てているのか知りたくて質問しました(><)
スーモの支払いシュミレーションやってみます。- 2月18日
-
しゅんたぼ
フラット35なら、低所得でも一応借りられるとしてます。ただ金利が高いことや団体信用生命保険などが任意で別でかかる。と言うことがデメリットですね。
ボーナス払いは今はする人は少ないでしょう。余裕のある方でも35年MAXで組んで、繰り上げ返済を計画する人がほとんどだと思いますよ(・∀・)安定してボーナスが確実にもらえるお仕事以外はボーナス払いは考えない方がいいでしょう(・ω・)- 2月18日
-
ほうれん草の胡麻和え
そうなんですね!
フラット35はデメリットが見えますね(^_^;)
繰り上げ返済のメリットってあるんですか?- 2月18日
-
しゅんたぼ
例えば、10年早く繰り上げ返済した場合、毎月かかる利息が10年分安くなります。
なので、契約した当初のトータル金額からかなり減った状態で完済した。という事になりますね。
あとは、旦那さんの年齢にもよりますが、老後の為にお金を貯めていける。と言うのが1番大きいですかね。
定年してもなお住宅ローンに追われるなんて嫌ですもんね(´・・`)うちも、今37なので35年で組むと定年を超えます。なので25年で繰り上げ返済を目標にしてますよ。- 2月18日
-
ほうれん草の胡麻和え
詳しくありがとうございます。
疑問なのですが、
同じ金額を35年借りるのと、25年ローンにするのでは私ははらえるなら25年ローンの方が金利もかからないしお得だと思うのですが、35年ローンで10年分繰り上げ返済した場合は最初に25年ローンで繰り上げ返済しない場合とお得は違いますか?- 2月18日
-
しゅんたぼ
払う金額は同じでも、毎月の負担額は25年の方が多くなりますよね。
3000万で大体35年で月8万ほどですが、25年になると月10万くらいですかね。ボーナスなしで
毎月支払う金額が高くても払える余裕のある方は、年数を必然的に短くするのではないでしょうか?
大体は、毎年お子さんにかかるお金や、冠婚葬祭など色んな事での出費を考えて、毎月はなるべく抑えておき、預金しておきたい。と思う方が35年MAXで組むのかなぁと思いますよ。
固定資産税もそこそこかかりますし、10年後には何かしら修繕も出てくるかもしれないですしね。
考え方でしょうかね。- 2月18日
コメント