※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

Z会の幼児の採点バイトについての情報を教えてください。

Z会の幼児の採点バイトされてた方いらっしゃいますか?
試験の難しさやどんな感じで働かれてたかなどおしえていただけたら幸いです。

コメント

たまゆ

幼児ではなく中学生の採点してました!
とにかく書き方が細かくて、割りに合わずにすぐに辞めました😓3回も書類選考や筆記試験があったのですが、その関門を突破するほどのお給料ではないです…とにかくフィードバックが細かくてイライラして終わりました。
ちなみに私は英語担当でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます。中学生の採点で英語だと大変そうです🙀💦
    やっぱり割りに合わないんですね、、
    試験も育児しながらだと大変ですよね💦💦(ちなみに試験内容は中学生の英語の内容になるのでしょうか?)
    イライラする感じも募集要項みてすごく感じました...

    保育園に入園させるためのお仕事として考えてまして私自身美術の勉強してきたので幼児教育に興味があったので検討してました。

    たまゆさんは現在どんなお仕事をされてますか?子育てしながらの仕事を悩んでましてもしよかったら教えていただけたら嬉しいです😊

    • 9月10日
  • たまゆ

    たまゆ

    結構細かくフィードバックされました💦ここは赤線引いてください、ここのコメント内容が違います、このコメントは要りませんなど。採点者が違えば、多少の違いはあると思いますが、細かなミスに注意しながらするのに時間がかかり、時給換算したら違うお仕事の方が良いな…と思いました😅
    試験内容は高校生レベルの試験でした!手書きで、赤を入れていくタイプの試験でした。

    私も去年、保育園を探しながら色々と悩み奔走しましたのでお気持ち痛いほどわかります( ; ; )美術の方に知見があるなんて羨ましいです✨かっこいいですね☺️!

    去年はとにかく下の子を1歳になるまでに保育園に入れないと、上の子の時のように待機児童になってしまうと言う思いから職探ししながら保育園に申し込みました。(求職状態で保育要件を書きました)まだ小さいので、在宅でできるお仕事ばかり探して、Z会とベネッセの採点業務掛け持ちバイト→Web記事作成のパート→もっとしっかり働きたくて転職活動→内定で12月から正社員(基本在宅ワーク)という流れで9月を迎えています😂
    正社員のお仕事は、元々SEだったためその時の知識が活かせるお仕事です。
    参考になるかわかりませんが、とにかく自問自答してきました😂saさんにぴったりなお仕事が見つかると良いなぁと思います🥹

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧に教えてくださってありがとうございます😭✨
    想像以上にすごい細かいのですね...😭私の想像かなり甘かった気がします。。ブログとかも探して見てたのですがもう直接教えてあげたいって書いてました。。笑
    もうちょっと気が楽そうな内職探してみようと思います...🥲笑

    たまゆさんもお悩みになったとあり1人じゃないと思って気持ちが楽になりました🥲
    待機児童問題大変でしたね💦😭私も子供がゆっくりで療育通ってて保育園の加配制度を利用したいのですが就労必須ですごく悩んでまして。一度仕事を辞めてしまうと子供が居ながら復帰本当に難しいですね😞💦夫の転勤で退職したので土地勘もなく...
    求職からの保育園も例を教えて頂けて安心しました😭
    SEさんカッコいいです!頭が良い女性憧れます!正社員頑張られたんですね😭✨すごい!内定おめでとうございます!WEB記事もされてたんですね!😳👏🏻クラウドワークスとかママワークスとかでしょうか?
    私はグラフィックデザイナーだったので業務委託系は沢山在宅あるのですがWEBの知識が弱いので職の種類も少なく悩んでます😞

    • 9月11日