※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーち
子育て・グッズ

3歳1ヶ月の息子の療育先生の厳しい指導について相談。叱られることが多く、息子も怖がっている。他の先生は良いので、続けたいが、苦情処理担当者に相談すべきか迷っている。

【療育の先生の口調と指導方法について】

発達の遅れがある3歳1ヶ月の息子がいます。
現在療育に親子通所しているのですが、その先生の口調がきついことがとても気になります。
子どもに集中させたいため、お母さんは口を出さないでほしいと言われているため疑問に思ったり、そんな言い方しなくても、と思うときも黙っているようにはしています。
先日、子どもが使った楽器を片付ける箱(ボロボロの段ボール)の一部を持ち上げてしまい仕切り部分がずれてしまいました。
その時点で、やらないでって言ったよねー?と叱られたので息子なりに直そうとしましたが、お片付けの歌をテンポアップされ、とても焦ってしまい元に戻せず、仕方なく仕切りを端に寄せてお片付けを急ぎました。
するとピアノをバーンと叩かれ、「あーあー!」「先生やらないでって言ったのに!」とかなりの剣幕で怒られ、息子は顔を真っ赤にしてギャンギャン泣き始め「怒らないで」とパニック状態でした。
しばらく叱られ、耐えられず私を見るも、先生に「お母さんに助けを求めてもダメ!」「自分で何とかしないと!」「そうゆうときはどうするの?ごめんなさいでしょ!」と謝ることを求められ、引きつけて中々言えなかったのですが「ゴメンね」と言うことができ、その後は普通に療育が続きました。
私は大変ショックでしたが、その場で良い悪いの判断がつかず、口出しはしませんでした。
ですが、落ち着いてから考えて、とてもモヤモヤしてしまい、何故あの時かばってやれなかったかと落ち込んでしまいます。
半年ほど前にも、主人が連れて行ったときに叱られ続けた日があったようで、その時はその日から突然情緒不安定になり保育園の登園も難しく、一日中泣いているような状況でした。
主人の説明もあまりなく、私は見ていないため、その時はそういう時期だと思っていましたが、今思えば叱られ過ぎたことが原因かと思っています。
息子の態度は(先生が怖いのもあり)とても真面目に受けていますが、ADHD傾向があり、椅子を傾けたり、足を椅子の上に上げてしまったりして叱られることは毎回あります。
こ苦情処理担当者に伝えた方が良いか悩んでいます。
個別療育を行う施設が少なく、行きついた施設であり、他の先生は素晴らしいので、できれば続けたいと思っています。

#発達支援 #個別療育 

コメント

こじ

その先生は指導ではなく自分の感情で息子さんに接してますよね。
うちも3歳半の息子が療育に通っていますが、親でさえイラッとくる場面でも先生方は冷静にブブー🙅‍♀️だよ(ダメとは言わない)、こうしようね(具体的な指示)と接してくれます。

息子さんにとってストレスになっていそうですし、何よりその対応は療育でなくても疑問です😢
伝えた方が息子さんのためにも、その施設や当事者のためにもなるとと思います😢

  • まーち

    まーち

    ありがとうございます。
    そうですよね。他の先生はとても穏やかで決して声を荒げたりしません。話し方ひとつひとつが勉強になるほどです。
    意見するか迷いもありましたが、施設のため当事者のためにもなるとの言葉に救われました。

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

録画するのはダメなんですか?
私ならこっそり録画か録音して
上の人に見せます🤔

息子さん可哀想過ぎますし
今されている事は療育ではないので

次回行った時に録画、録音して
また間違えた指導が始まったら
その場でハッキリ注意して
担当変えてもらう様に言った方がいいと思います。

  • まーち

    まーち

    ありがとうございます。
    本当に録画しておけば良かったです。記録は何よりわかりやすいし、いざという時に役に立ちますよね。

    • 9月10日
みなはるmama

そんな言い方する先生がいるんですね💦💦
ビックリです💦
息子さん可哀想に感じました。

息子が通ってる所の先生は良い所を一生懸命見つけてどんなに小さい事でも沢山褒めてくれて息子の自己肯定感を上げてくれるように接して頂いています。

怒る事はあまりありません。
注意する場合はプラスな言い方でわかりやすくを前提に言ってもらえてます😥

私でしたらその療育はすぐ辞めさせて頂くかもです。。
もしくは担当を外してもらうかもです。
その先生との時間はお子さんの為になってないと感じました。

  • まーち

    まーち

    ありがとうございます。私もかなりびっくりで、頭に血が昇ってしばらく先生の目も見れなかったです。
    一生懸命やっているのに叱られる息子が不憫でなりませんでした。
    息子がそれでも楽しかったと言ったので本心なのか私のことを気づかっているのかわからず、辞めさせるかは悩み所です。
    みなはるmamaさんの息子さん、とても素晴らしい先生に出会えて良かったですね。

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

その先生のやっている事は全く療育ではないし子どもに二次障害(メンタル面)を起こすような関わり方なのですぐ辞めてもらった方が良いです😭
録画は難しいかもしれませんが録音ならポケットやカバンに入れとけば出来るのでそっちの方が簡単かもしれません💦
PCM録音っていうスマホの録音アプリがあるんですがスタートやストップでピロンとか音が鳴らないのでオススメです!
以前叱られた日から情緒不安定になった事なども含め全て上の方に報告して担当外してもらって下さい😢

  • まーち

    まーち

    ありがとうございます!
    もう成長してきて言ってることもわかるし記憶も鮮明に残るだろうから、トラウマになってしまったら…とか考えてしまいます。
    施設に文章で意見は伝えて、回答待ちの状況です。
    PCM録音ダウンロードしてみました。教えていただきありがとうございます。

    • 9月14日