※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
家族・旦那

離婚を切り出して3ヶ月経ち、相手がまだ待ってほしいと言います。子供が小さいため離婚後数年同居することも了承済み。調停を考えるべきか悩んでいます。

離婚を切り出して3ヶ月経ちました。

一応定期的に打診していますが、まだ待ってほしいと受け入れてくれません。

当初は散々喧嘩して、最後は離婚理由にも納得してくれたのですが
時期はまだ考えさせてほしいと言われそのままです。


子供が小さい為、離婚後数年同居することも双方了承済みです。
一時別居を経て、今は元のように暮らしているのですが
度々なかったことされているような錯覚を覚え、メンタルが安定しません。

遅くとも年内には決着をつけたいのですが、やはり調停を考えた方が良いでしょうか。

来年は上の子の小学校入学です。
仮面夫婦のまま仲のいいフリをして入学式に出なければいけないのかと胃が痛いです。

コメント

はじめてのママリ

同居しながらの調停は難しいからやはり家を出て調停しないと進まなさそうですね。
ご主人なにをそんなに渋ってるのですかね?やはりお子さんですか?

  • ゆい

    ゆい

    ですよね。。
    旦那いわく、まだ私のことが好きだそうです。
    子育ても一緒にしたいと。
    ちなみに離婚となれば親権は旦那が持ちます。義両親と同居なので、マンパワーはあります。子供に対しての愛情もあります。

    私は母親ですから、子供たちとの絆は切れないと信じています。
    同居問題から離婚に発展した為、旦那に対しての愛情はなくなりましたが同じ親としては今後も協力し合いたいと思います。

    • 10月14日
deleted user

あと数年同居することが決まっている状態で今離婚する理由はなんでしょうか?同居していると、仮に世帯を分けたとしてもひとり親の申請が通らない可能性ありますがその辺は大丈夫ですか?

とはいえ、年内に決着をつけたいのであれば調停も時間かかるのでやるなら急いだ方が良いです。

  • ゆい

    ゆい

    義家族と同居している為、どのみちひとり親の申請は出来なそうです。
    一応、子供が小学校に入って生活が安定するまでは家事育児を分担することで合意していますが、私の気持ちとしては今すぐにでも籍を抜きたいということです。
    理由は、今までもうやむやにされてきた経緯もあり今を逃せばまた数年、数十年と機会を逃して自分を追い詰めそうだから、早く他人になりたいんです。

    • 10月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    離婚は裁判でもしない限り絶対に相手の同意が必要になります。相手方が離婚に同意しない限り今すぐにでも籍を抜くのは難しいですが、別居し生活を別にする事で少し落ち着く部分もあるかなと思います。

    協議がだめなら調停しかないので、別居して離婚調停されるのが1番現実的かなと思います。

    • 10月14日