※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
妊娠・出産

産休前日に職場の方々へ焼き菓子を配る予定。部署全員に1〜2個ずつ配り、異動した元係長にも別途贈りたいが、袋に入れるかラッピングするか悩んでいる。他の人との差を気にしている。

産休に入る際のお礼のお菓子

間も無く産休に入ります!
最終日にお世話になった職場の方へ焼き菓子を持って行こうと思っているのですが、どうしようかなぁと思っていることがありまして・・・🤔

同じ部署に30人ほどいます。
今まで退職や産休に入っていった方々の様子を見ていると、自分側からは全員に1人1〜2個ずつギフトのお菓子を配っていく感じで、あとはご厚意で相手側から個別でお菓子等をもらっていました。
産休の方は出産後に落ち着いてから赤ちゃんを連れて顔を出しに来た際に、個別で何かくれた方にはお礼にちょっとしたお返しをしていたような感じです。
私もそんな風にしようと思い、1人2個ずつお渡しできる焼き菓子ギフトを用意しました。

これとは別にお1人、以前私の係にいらっしゃった前係長(今は同じ建物内の別部署に異動)にも焼き菓子をお渡ししたいと考えています。
その方には職場で一番最初に妊娠報告をしており、異動されてからも会う度に何かと気遣ってくださったので、最終日にお礼をしに部署に伺う予定です。
その際に、自分の部署で配る焼き菓子が少し数が余るので、そのお菓子を渡そうかなぁと思うのですが、何かちょっとした袋(100均にあるようなバレンタインでお菓子作ったりなんかした際に入れるような可愛い袋)に入れて差し上げようか、それとも係長には個別で何かラッピングされた別のものを差し上げようか・・・でもそうすると他の人と差が出ちゃうし、どうしようかなぁと思っています💦
係長の性格上、あちらからも個別で何か下さるんじゃないかという気がして、そうすると出産後に顔を出した際にもお渡しすることになってしまうので二重になってしまい気を使わせそうだなぁとか。。。

こういうちょっとしたことで、地味に悩んでしまう性格なもので、皆さんだったらどうするか教えていただきたいです😂

コメント

ままり

私だったら前係長の方には個別で別のものを渡します💡

同じ部署の皆さんには個包装のお菓子を1つずつ手渡し、特別お世話になった方々には別のものを用意して渡しました🌟

読んでる感じだと前係長の方には特別お世話になったのかなぁと感じたので、むしろ他の方と差をつけて感謝の気持ちを伝えたいです😊

産後に顔出した際に二重になってしまっても、ご挨拶的な意味で気持ち程度のものならそこまで気を遣わせることもないと思います!

産休入ったらゆっくりしてくださいね😌✨

  • m

    m


    確かにお世話になったので、他の方と差をつけてもいいですよね!
    気を遣わせない程度の金額で、個別に何かお渡ししようと思います☺️ありがとうございます!

    • 9月10日