※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
anri
家族・旦那

【旦那の適応力について】旦那、育児能力低すぎてほんっといらつく娘が…

【旦那の適応力について】

旦那、育児能力低すぎてほんっといらつく
娘が朝からパパ抱っこ抱っこっていうだけで、「なんだよー朝からめんどくせーな」って超嫌がる
別に朝ごはん作るわけじゃないし今日は休みなんだからよくね?寝てないとか言ってるけど、それは昨日自分が寝なかったからでしょ?

こないだは旦那がお金おろしにコンビニ行きたいときに、息子が一緒に行きたいって言い出して、雨(台風)だし何も買わないから行かないよって一点張り
そうこう揉めてるうちに下の子も連れてってーと揉め始める。
お金おろすから無理だよっていうけど、こっちはいつも下ろしてるし、銀行で振り込みもしてるよ?ってかんじ
結局ナゾに私もついて4人でコンビニ

適応力もない旦那

コメント

はじめてのママリ🔰

人様の旦那様に向かって言うのもなんですが。。。
クソですね🤯読んだだけで1週間分のストレス溜まりました。。。
面倒だとしても言い方があると思う。子供に向かってそんな言い方するとか人間性どうなってるんですかね。道徳の授業うけてきたんですかね。
旦那さんもそう言う風に言われて育ってきたんですかね。なんかちょっと可哀想な人間性。

でも多分。質問者様が適応力ありすぎるのかも?!結局一緒に行ってあげる優しさとか。
旦那さんに合わせてあげるのではなくて先回り(先読み)してくといいかもですね。
きっと口でいくら言っても無理そうな気もするので。

例えば抱っこのくだり
子供が言いそう言った前後とかに「パパ眠いからあとにしてあげてねー」「◯◯はパパ好きだもんね、待ってようね〜」とか思ってなくても言っておくみたいな。。。で、旦那さんにも「ちょっと落ち着いたら抱っこしてあげてね〜」みたいな。

  • anri

    anri

    コメントありがとうございます
    ままりさんがおっしゃる通り、旦那はそうゆうふうに言われて育ってきました💦そうゆう親たちだから仕方ないよなーと思いますね

    だからわたしも言ったんですよね、なんで外に出ていくとき、子供たちが他のことに夢中なってる時にサッと出ていかないのか?よりによってパパパパってなってるときに行ってくるっていうの?って、、、

    思ってなくてもですねw😂
    パパは抱っこ今ダメだからままが抱っこしてあげるねーって言って、洗濯まわすところだったので一緒に洗面台に行きました💦

    • 9月10日