
2歳3ヶ月の娘がお友達の真似をすることが心配です。改善されるでしょうか?保育園や家庭でも同様の行動が見られます。同様の経験をされた方、特性について教えてください。
2歳3ヶ月の娘がお友達の真似ばかりします😔
元々人見知りがあるので、知らない人にはついて行きませんが、仲良くなるとずーっとその子の後ろをついて行き、行動や言葉を真似します。
(お友達がママ〜と言ったらママ〜と言ったり、お友達が転けたら転けたり、とにかくなんでも真似します)
今はついてこられるお友達も嬉しそうなのですが、しつこいぐらい真似するので、これから嫌がられていかないか少し心配で。このような行動は、改善されるのでしょうか。
保育園でも悪さをしてる子について行って一緒にはしゃいだり、家では弟の真似をしておもちゃを咥えたりはいはいしたりしています。
お友達にこのような行動があった方いらっしゃいますか?
子どもあるあるなのか、または何か特性等があるのでしょうか。
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
そのくらいの時期あるあるだと思います!
兄姉がいたら、ずーっと兄姉の真似をするし、
同年代の子のマネもしますよ😂
可愛い時期ですよね☺️
嫌がられないですし、
大丈夫ですよー!!
相手の子ももちろんですし、大抵の親は微笑ましいって感じで見てると思います!

はじめてのママリ🔰
保育士です。
2歳くらいの女の子ってそういう子います!望ましくない行動については、その行動について注意をしてあげたら良いと思います。
真似して話すことを相手の子が嫌がっていないのであれば、見守っていて大丈夫なのではないかなと思います。
娘さんは真似をすることでいろんな言葉や行動を吸収しているのですね。
真似をする過程で自分の好きな遊びや、気持ちを自分の言葉で表現できるようになってきますので、もうしばらくは見守りで大丈夫なのではないでしょうか。
-
ママリ
いろんなお子さんを見てる保育士さんから、そう言っていただけて安心しました🥲
人見知りであまりお友達が好きでないタイプと思っていたので、真似してくっついていくのを最初は微笑ましくみていたのですが、度がすぎてる感じがしてしまって🤣
でも最初は真似でもいろんな経験して、徐々にお友達との付き合い方を覚えていってほしいなと思えました!
イタズラや悪い行動は特に真似してしまうので、しっかり注意して、もう少し様子をみようと思います😌
ありがとうございました🙇♀️💓- 9月10日
ママリ
あるあるなのですね!
まだ話し上手ではないので、きっと本人なりのコミュニケーションと思いますが、親から見たらしつこくてもういいんじゃないと言いたくなってしまって🥹
かわいい時期と言っていただけて、それなら今のこの時期をもっと楽しまなきゃと思いました🥲
ありがとうございます🙇♀️💓