※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

キャリアと子育ての両立を考える女性が、転職を検討中。やりたい仕事を諦めず、適切な選択を模索しています。①待つ、②パート勤務、③子育てと両立の仕事、どれが良いか悩んでいます。

やっぱりやりたい仕事がしたい、キャリアを積みたいと思い転職を考え始めましたが…自分の中で子育てとの両立が一番優先で、職種上諦めざるを得ません(対個人のお客様相手なので時間外、夜の勤務が外せない)。

とにかく今の仕事は仕事内容、収入、人間関係、通勤時間、トータルで考えても長く続けられず、辞めたいです。

やりたい仕事を諦めざるを得ないなら、転職時期は今じゃない、という意見ももらいました。いつか子供が大きくなり落ち着いた時?またタイミングを見計らう?
一度復帰してしまったら、子育てしてるうちに転職の機会を失いそうで…もう30代後半です。

①やりたい仕事が出来る時期まで待つ(いつなのか、来るかも分かりませんが…)
②やりたい仕事だけどパート勤務で収入も仕事内容も満足できるか分からない(前職からのお誘い)
③子育てと両立しやすい仕事に就く(在宅等)

上記の選択肢の場合、どうするのが妥当だと思われますか😔ご意見はそれぞれだと思いますが、よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいて自分のことかと思いました。
私も30代後半、子どもまだ未就学児、やりたい仕事(前職)に戻りたいけどやるなら責任全うしたい、そのためには残業も出てくる、そうなると子どもとの時間が…で悩みに悩んでます。今の仕事は子どものこと優先で考えてそれだけで選びました(近所、休みやすい)。で、2年近く働いて30代後半になって、やっぱりやりたい仕事がしたい、子どもにもお母さんはこんな仕事をしてるんだよ、って胸張って言いたい(今の仕事はそうは言えない)、その気持ちが強くて転職活動してます。私の場合は在宅でもできなくはないんですが、在宅には限界あるのでもっとやりたい欲が出る気がしてます。つまり②と③両方です。でもそれが一番家族のためにも自分のためにも落とし所としてはいいのかな…と感じています。①は祖父母と一緒に暮らしてたら出来たのかな、などとは思ってます。現状厳しいと感じて①は諦めました。ほんと、家庭と仕事の両立、難しいですよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントいただきありがとうございます!同じようなご状況で悩まれていると聞き、とても励みになります。主人や周囲の人からすれば、復帰できるのになんで転職?大変に決まってるじゃん。なんで今?って思われて理解されません😢
    子供にも胸を張って仕事したい!はすごく同じです。大変なのは重々承知で、それでも稼ぐために仕事してるのと、やりたい仕事してるのとでは全く違いますよね。思い切って①が出来るなら今でも決断出来ていると思っていて、それが出来ない以上は難しいのかなと。。
    やはり在宅だと、同じ仕事をしていてもやりがいも変わってくるんですかね…

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分のやりたいことが例えば10-15時で確実に終わるような仕事だったらよかったのですが、そういうものでもないので、そうなってくると家族の協力は必要ですよね。
    あと、家事分担してくれてるし子どもの急病で夫も休んでくれるけど、どこかでやっぱり父親は仕事優先でもよくて母親である自分は家庭との両立を考えなきゃいけない状態があるのが悔しいというか。そうしてるのは自分なのかもしれないですけど…
    職種にもよると思いますが私の場合は他の人と話して検討しながらの部分多いので、在宅だと不便そうです。実際コロナ禍で在宅の方が増えましたが、5類になってからやっぱり在宅じゃ不便だからと出勤に戻ってる方が多いです。

    • 9月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね。私もやりたい仕事は定時にすっきりとはいかないので、子供も優先したいし仕事もしたいは叶いません。
    母親がどちらも頑張るのは一般的なのかもしれませんが、悩みきれず…なんで?と思いますよね。かと言って、夫と立場を逆転させたい訳でもない自分もいます🥲
    会社自体が在宅前提の考えとかでない限り、仕事のやりにくさはありそうです…とても参考になります!
    お子さんと、お仕事をしながらの転職活動はすごく労力がかかりきっと大変ですね。何に重点を置いてお仕事探されているか、お聞きできたら幸いです。

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね!!別に夫と立場逆転させたいわけでも、夫に仕事セーブして欲しいわけでもなく…わかります。
    私もはじめてのママリさんと同じく、転職活動してる中でやっぱり家庭と両立できるかが一番優先になってます。私の場合、今の会社の人間関係で、上司が尊敬できない、パワハラが横行している、それを全員が見て見ぬふりしてる、その環境が嫌で、とにかく辞めたくて転職活動始めました。今の会社と同じように近所で子育て優遇されるような企業を見つけ、先日面接受けてきましたが、本当にこれでいいのか?ここで定年まで働くのか?最後の転職なのか??と思ったら、やっぱり元々の職種に戻りたくなってしまいました。それで、求人改めて見てみたものの、子どもがいる状況では条件が厳しいと感じて応募する勇気も出ず…在宅で同じような仕事を探していま応募してるところです。でも家族からは今の会社は早く辞めた方がいいし、先日面接受けた企業で採用になったらとりあえずそのまま入った方がいいと言われます。
    はじめてのママリさんも、今の会社では時間や収入、人間関係も、やりたいこともできてないんですよね?それで転職活動したくなる気持ちとてもわかります。産休育休は取られるのでしょうか?実際お子さん産まれたら環境や気持ちも変わってくると思うので、復帰のタイミングで転職は全然アリだと思います!

    • 9月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅い時間までお返事ありがとうございます!
    誤って下にコメントをしてしまい、すみません😣

    • 9月10日
はじめてのママリ

今のお仕事とても苦労されているんですね…ご家族も転職に賛成してくれているような状況でしたら、間違いなくした方が良いですね!
最後の転職なのか?と考えた時に迷われるお気持ちすごく分かります。私は上の子が生まれてからまだ一度も復帰できていないので(保育園や2人目の悪阻を理由に)、結局仕事を始めてみない事には転職しても失敗してしまうのでは、という不安もあります。転職する決意さえ決まれば、今の職場は早めに退職を伝えようと思っています。復帰してからだと私の代理で辞めてしまう方がいるので一時的な復帰は迷惑をかけるなという想いです…
やはりお子さんがいる上で在宅は有り難いですよね…!応募するにも自分の条件がありすぎて、やりたい仕事から遠のいていきます🥲それでも交渉含めてとりあえず応募するのはアリなんですかね、、
まずは面接を受けられた会社さんが上手く進むといいですね!その上で良い決断をすることができたらと思います☺️