
単身赴任の奥さんの生活について相談します。パートを考えているが、夫の単身赴任のタイミングが不明。金銭的には問題ないが、子育てと仕事の両立が心配。他の方の生活を参考にしたいです。
【単身赴任の奥さんの生活について】
旦那さんが単身赴任の方、奥さんはパートなどお仕事されてますか??
まだ夫が単身赴任になったわけではありませんが、下の子を来年の4月から保育園に入れて働くか迷っています。
夫はいつ単身赴任になるかわかりません。でも持ち家なので、今後単身赴任になる日がくることはほぼ確かです。
正直なところ、今は私は働かなくても金銭的にはなんとかなりそうなんですが、下の子と2人、3歳になるまでずっと家にいるっていうのが想像つきません💦(上の子は1歳過ぎから保育園で今は幼稚園です)
でももし働いたところで夫が急に単身赴任になってしまったら、パートもしながら家事育児の全てをこなせる自信がなくて、どうしようか迷っています。
自分のキャパオーバーが心配です😥
元々子どもたちがある程度大きくなれば働きたいと思っていますが、子どもが小さい内から働くかどうかで迷っています。
単身赴任の奥さんはどのように生活されているのか、ぜひ参考にしたく、教えていただけませんか?(お仕事してるか、働いてる時間など)
- ママリ(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳と4歳の子どもがいます。
うちは子どもたち2歳から認可外に入れてます。
英語保育の認可外です。
仕事はまだできないですね。
頼るあてがないので、平日に仕事できないです。
経済的に大丈夫でしたら、下の子が年少になるあたりまでは専業主婦でいられるのがベストかなって思います。
わたしはその予定です😊

退会ユーザー
夫は単身赴任です
今、子供は小学1年ですが、
子供が0歳の時は自宅保育(夫が居ないことをいいことに片道2時間の実家にかなり甘えてました😅)していました
1歳2ヶ月〜保育所年長までは、私は短時間勤務(3歳までは9:30-16:30、それ以降は10:00-17:00)
今はフルタイム(9:00-18:00)です
変に夫が帰ってくるより楽です😅
-
ママリ
正社員ですか?フルタイムされてて、すごいです😭✨
帰宅後にご飯とか作ったりするの大変じゃないですか?💦
他に大変だと思ったことなどあればよかったら教えてください🙇♀️- 9月9日
-
退会ユーザー
正社員です。残業がない、というか、しません😂のと、職場が近いのでフルタイムパートさんの感覚で働けているかもです。
保育所の頃は、仕事終了が早いので1日の生活ルーティン回せないというようなことはなかったですが、家事は苦手なのでご飯は適当です、本当に…。
副菜なんかは作り置きしてるのを回したりです😅惣菜にも頼るし、理想的な夜ご飯とか提供していません😅
掃除の頻度は復職してからは圧倒的に減りました😅
ちなみに子供が保育所の頃より今の方が大変です。
帰宅が19時くらいですが、帰宅してから宿題のチェックとか学校からの配布物の確認とか学校関連がとにかく面倒くさいです💧子供が学童で宿題やりきっていないため、チェック以前に宿題完成させるところからスタートなので…
あと、学童も遅い時間だとお迎えが必要になるので、保育所となんら変わらない生活…
私は仕事は息抜きとお金稼ぎと思ってやってます😅
家のことをしっかりされてる専業主婦の方が、むしろ私には大変に思えて頭下がります🙇♀️- 9月9日
-
ママリ
正社員なんですね!すごいです😳✨職場が近いとやっぱり楽ですよね。
私もご飯作るのが苦手で、いつも作るのに時間がかかってしまうので、もっと適当にしないと回せないです😅子どもの好き嫌いも多くて献立考えるのも大変ですし🙄
まさかの小学生になってからの方が大変なんですね💦それは想定外でした😨宿題やるところからとなると結構時間もかかってしまいますよね💦
学童もお迎えなんですね😅そういうところで微妙に時間が取られますね💦
上の子が1歳でパートしてた時は子どもの寝る時間が遅くなってしまって、これじゃダメだといつも思っていても変えられなくて、自分の要領の悪さが情けなくて…😔
私も仕事に出て息抜きしたいなって思うんです。
元々家事も好きじゃないので今もしっかりやってません😂笑 専業主婦ならもっとちゃんとやらなきゃいけないと思いますができそうにありません💦笑
家のローンとかのこともあるのでお金も稼ぎたいんですが、子たちが小さい内はパートも大した金額も稼げそうにないなって思っていて。
今、平日は夫の帰りも遅くてワンオペなので、単身赴任中とあまり変わらない状況なんですが、仕事しながら1人で全てを回せる自信があまりなくて、でも外に出たい気持ちもあって、何かを妥協するしかないとは思いますが、悩みます💦
ままりさんのお話、とても参考になりました💓ありがとうございます😊- 9月10日
ママリ
コメントありがとうございます😊お子さんが2人いるんですね。認可外だと働いてなくても預けられるんですか?
保育料が結構かかるので私が働かずだとちょっとしんどいですね💦
幸い夫はどちらでも良いと言ってくれています。年少まで専業主婦が良いのかなとも思うのですが、私が外に出て息抜きしたい気持ちもあるので悩みます💦保育園も簡単には入れそうにない為、余計に悩みます😩