![梢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子の寝かしつけ、夜間授乳について悩んでいます。同室で寝かせるか、別室がいいか迷っています。他の方はどのように対応したか教えてください。
【年子の寝かしつけ、夜間授乳についての悩み】
年子の寝かしつけ、夜間授乳について
1歳8ヶ月と生後6日の子がいます。
同じ部屋で寝て、上の子にも慣れてもらおうと思っていたのですが、ずっと添い寝で過ごしてきたため、下の子の夜間授乳時に隣にいないのがわかると今まで聞いたことのない泣き声で泣き続けます。
授乳は母乳メインでミルクを足しています。
夜間授乳がある程度落ち着くまで、別の部屋がいいのか。
別の部屋にしても、隣に居ないとまた泣くかもしれない。と、いろいろと不安で悩んでいます。
みなさんはどのように寝かしつけ、夜間授乳の対応をしていしたか?
ぜひ参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
- 梢(1歳5ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
1歳7ヶ月差の姉妹ママです🙋🏻♀️
我が家は退院してきた日から一緒に寝ています!長女もずっと添い寝で寝ていました!
私と旦那と長女が寝てるベットの隣にベビーベッドがあるので授乳する時も長女の隣で座って授乳していました!
寝かしつけは長女が寝るタイミングで一緒に寝室に行き授乳しながら絵本を読んで授乳が終わったら3人で寝るという感じです👌最初の2週間くらいは夜間次女の泣き声で一緒に起きてしまい泣いてしまうこともありましたが授乳しながらトントンしたりして何とかやってたと思います😂(大変だったので記憶飛んでます笑)
そのうち次女が泣いても起きなくなりました!
![たんぽこ👦🏼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんぽこ👦🏼
質問失礼します。
その後、上のお子さん落ち着きましたか?
今うちも同じような状況で悩んでます😓
-
梢
こんにちは😊
いまはだいぶ落ち着きました!
おむつ替えのみ別の部屋で行って、授乳は上の子の隣でしています。
夜は稀に足をバタバタさせて、泣き叫ぶ時がありますが、最初の頃から比べると落ちつきました!稀にでもしんどいです😂
2ヶ月過ぎで落ち着いた感じです。
今は日中の対応に苦戦中です…。
下の子の授乳、寝かしつけ、どれに対しても嫉妬の眼差しで。
何が正解なのか全く分からず、イライラしてしまうし、苦しいし、2人目が生まれて可愛いし嬉しいのにとっても複雑な心境です。
日中は大丈夫ですか?- 12月11日
-
たんぽこ👦🏼
だいぶ落ち着いたんですね!
うちもオムツ替えを別の部屋にするか悩んでます。私が起きる度にギャン泣きされ、抱っこ抱っこ大声で叫びます😭
しんどいですよね。
日中は下の子抱っこしようとするとわざと抱っこーって言ってきたり授乳も嫌みたいで完ミにしようか悩み中です。
寝起きが悪く昼寝して上の子が起きた時に私が下の子抱っこしてるともう発狂です😔
辛いですよね。私この間、赤ちゃん訪問で保健師さんの前で大泣きしました。笑
私は自分が日曜日以外ワンオクで楽したいがためにYouTubeばっかですしグズグズしたらおやつでつったり
ダメなのわかっててそんな育児で嫌気がさします。- 12月11日
-
梢
起きるたびのギャン泣き、ほんとしんどいですよね😢
下の子が寝かかっていたら尚更、今そんなに泣かないでー!って、おかしくなりそうです😭
日中は全く同じで、上の子がお昼寝から起きたタイミングで抱っこや授乳していようものなら、いまだに泣いて泣いて抱っこー!と、言ってきます…。これは時間が解決してくれるのか、不安でしかたないです…。
私もテレビとお菓子に助けられてます。ワンオペほんと尊敬します。わたしは実家の母が来てくれる事があるので、何とかやってますが、週5でこれだと病みそうで…。
下の子より上の子の対応に大苦戦。笑える事も、笑えなくて、上の子にも下の子にも申し訳なくて。泣かせっぱなしにしてしまう事もあるので、心がやられてます。- 12月11日
-
たんぽこ👦🏼
本当おかしくなるのわかります!部屋でむーりー!ママの体は1つしかないのーとか大きな声で叫んでみたり😂
時間が解決してくれることを願うしかないですよね。
年子じゃなかったら…とか色々考えますが望んだ妊娠なので😅
手伝ってくれる人がいるならとことん甘えたほうがいいですよ😌ままさんが精神的にも元気でいなきゃですもん!
上の子にメンタルやられますよね。今まで独り占めできたママーって本人も辛いんでしょうが😔
お互い頑張りましょう!
お忙しい中コメントありがとうございました☺️- 12月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
時差コメントすみません🙇♀️
一歳八ヶ月差兄妹のママです
今、お昼寝の時や夜中はどうですか?
うちの上の子は本当に敏感な子で音ですぐ起きてしまいます、、
同じ部屋で寝るなんて絶対に無理です、、
だから上の子が慣れないんですよね、、はぁ、、
特にお昼寝が大変で、眠いくせに自分から寝ようとせずよく旦那がドライブで寝かせに行ってます
行かないと多分永遠に眠そうに不機嫌だと思います、、
もうほんとに育てにくいなって思っていてそんな事を思っている自分も嫌です、、
やっと上の子は寝ても下の子は泣きますよね、
授乳やらで、私が隣に寝てないと狂ったように泣き叫び泣き止みません
もうどうしたらいいの?て思いながら時間が解決してくれるのを待つしかないのでしょうか、、
-
梢
こんちには😊コメントありがとうございます。
上の子の対応、本当に答えがなさすぎて悩んでしまいますよね😢
わたしもいろんな方にお話を伺ってみましたが、結果、時間が解決してくれる、だと思いました。その時間がしんどすぎますよね。
寝かしつけについては、いま何とかやっている感じで、答えは出ていません…。
しかも、丸一日のワンオペは1日しか経験してしていません。1人では出来る気が全くせず、実母が来てくれています。病みそうなのと上の子へのイライラが抑えられなくなりそうで…。なので参考にならないかもしれないのですが。
お昼寝は、下の子を私が寝かせ実母に渡し、上の子が眠たくなったら、わたしが上の子の寝かしつけをする。という流れです。
下の子の方が先に起きるので、泣き声で起きてしまうことももちろんあります。起きてしまった時は、抱っこを求めてくるので、抱っこで再度眠りにつきます。(下の子が抱っこでしか寝ないのでネントレも考えました。ベッドで寝てくれたらきっと、少しは楽になるかも、と。)
上の子、最近までお昼寝拒否で機嫌が悪すぎだったのですが、13時30分くらいからお昼寝する雰囲気に持っていき、ここ2週間くらいはお昼寝ができるようになりました。「お昼寝終わったら、おやつの時間だね。楽しみだね。」などと最初のうちは言って寝かせていました。
夜は、リビングで下の子を寝かしつけて、実母か夫に渡し、上の子を寝室で寝かせた後、下の子を連れてくる。流れです。
上の子が眠っていて、下の子が泣いた時、夜に限っては起きなくなりました。2週間くらいで慣れると言われたことがありましたが、2ヶ月ちょっとかかりました。多分、下の子が泣く前に抱っこしてしまっていたので慣れる機会がなかったのかな、と。
寝かしつけも、下の子への嫉妬もまだまだ時間がかかりそうです😢- 1月21日
梢
ありがとうございます😭
いま退院後3日経ったのですが、なかなか良い方法にたどり着けず、困惑中です。
とまとさんのお話をお伺いできて良かったです!
できることなら、同じ部屋で寝たいという思いがあったんですが、上の子の泣き叫びが酷くて心が早くも折れてしまいそうでした。
もう少し同じ部屋を続けてみて、上の子が慣れてくれるのを待とうと思います😢
差し支えなければ、もうひとつお伺いしたいのですが、上の子に対応していて、下の子が泣き疲れてそのまま寝てしまうことなどありましたか?
夜に上の子が離してくれず、そのまま下の子が泣き疲れて寝てしまうことがあり可哀想になってしまって…😢
とまと
返信遅くなってしまいすみません😭上の子も泣いて下の子も泣いてるとほんと精神的にやられますし私も何度一緒に泣いたことか...😭笑
泣き疲れて寝てしまうこと何度かありました😭逆もありました!本当はどっちも泣かせず上手く接したいのに全然できず何度も自分を責めました🥲
長女は私の腕を触りながら寝たいので私が子ども達の真ん中に入り次女を腕枕してトントンしてもう片方の腕を長女に渡して長女とお話ししたりしました!次女が寝たらそのままベビーベッドに移す感じでしたね!いいアドバイス送れなくてすみません😭
梢
返信ありがとうございます!
経験されたお話を聞けて、自己嫌悪でいっぱいだった心が救われました。私だけじゃないんだと思えただけで、安心しています😭
毎日、上の子にも下の子にも満足に接してあげられず、ほんとうに心苦しいです😢
時間がかかるかもしれませんが、上の子には少しずつ慣れてもらい、出来るだけたくさんの時間を上の子メインですごしたいとおもいます。
本当にありがとうございました!